記事一覧

京都・滋賀旅行〜石山寺から瀬田の唐橋。

気がつけば、もう一月前のことになるじゃないですか〜あれこれあって、特にU2、日産スタジアムと続いたコンサート(最高!)と試合(負けた…)で体力を使い果たし、詳しくはこちらを。https://fuchanp4.hatenadiary.jp/というわけで、風邪のフルコースに罹り、ブログはすっかりお留守に。気を取り直して、記憶も薄れつつある京都・滋賀旅行記を続けます。11月15日、午前中に近江八幡の古い町並みを散歩して、お昼に赤蒟蒻の入った...

続きを読む

京都・滋賀旅行〜近江八幡散歩、八幡堀と日牟礼八幡宮とたねやのつぶら餅。

鮮やかな赤コンニャクの入った美味しい肉うどんを食べた後、八幡堀にかかった橋を渡って、日牟礼八幡宮に行きました。豊臣秀次が八幡山城を築城し、楽市楽座を取り入れ商業都市としての礎を築いたそうです。その時に市街地と琵琶湖を結ぶ水路として、八幡堀も作られたということです。秀次って、たまたま秀吉の甥として生まれたかわいそうな境遇の人、というイメージしかなかったけど、ここ近江八幡の商業を大きく発展させた功績が...

続きを読む

京都・滋賀旅行〜近江八幡散歩、古い街歩きと赤コンニャク。

ジェフの京都戦に合わせた遠征…というか、試合は最後なので実質京都旅行。2日目は、足を伸ばして滋賀県近江八幡へ。だから京都・滋賀旅行というタイトルにしたのだけど、滋賀と言っても行ったのは近江八幡と石山寺だけ。滋賀県へいけばどこでも見えると思っていた琵琶湖も、意外とあまり見えなかったという…古い街並みを歩くのが好きなのだけど、どうも最近は中国の人も東南アジアの人も欧米の人も好きらしく、飛騨高山のように、...

続きを読む

京都・滋賀旅行〜一乗寺紅葉めぐり、その2。

詩仙堂から圓光寺へ。瑞巌山圓光寺、臨済宗南禅寺派のお寺で、拝観料を払うと立派なパンフレントをくださいます。徳川家康が足利学校学頭の三要元佶禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校としたことが始まりで、僧俗を問わずそこで学び、また、伏見版、圓光寺版と呼ばれる孔子などの書物が出版されたそうで、当時使用された木活字が圓光寺に現存じています。一乗寺へは寛文7年(1667)に移転したそうです。裏山には徳川家康のお墓...

続きを読む

京都・滋賀旅行〜一乗寺紅葉めぐり、その1。

11月16日のジェフアウェイ京都戦に合わせて、いつもなら土曜日の試合の後1泊して日曜日に観光するのですが、今回は張り込んで、前々泊なのです。と、いうことは、試合は最後。はじめにガッカリすることはないという利点。勝てばいいのだけど。お昼頃京都に着くので、半日コースで、どこか…少し早かったけど紅葉の季節、うっかりするとものすごい人出で古都の情緒もふっとんでしまうので、どっか地味目な…と考えて、11年前にわたし...

続きを読む

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ