京都・滋賀旅行〜近江八幡散歩、八幡堀と日牟礼八幡宮とたねやのつぶら餅。
- 2019/11/28
- 17:45

鮮やかな赤コンニャクの入った美味しい肉うどんを食べた後、八幡堀にかかった橋を渡って、日牟礼八幡宮に行きました。豊臣秀次が八幡山城を築城し、楽市楽座を取り入れ商業都市としての礎を築いたそうです。その時に市街地と琵琶湖を結ぶ水路として、八幡堀も作られたということです。秀次って、たまたま秀吉の甥として生まれたかわいそうな境遇の人、というイメージしかなかったけど、ここ近江八幡の商業を大きく発展させた功績が...
第42節 ジェフx栃木。そして勇人引退セレモニー。
- 2019/11/27
- 20:08

前日の味スタに続き、日曜日はフクアリへ。こちらはリーグ最終戦だし、勇人の引退セレモニーもあるから、行かなくちゃ。最近すっかり試合の写真を撮らなくなった蘇我夫ですが、この日は勇人のことがあるからでしょう、カメラを持ってきたので、その写真を。これだけわたしが撮った。キックオフの時にバックスタンドに勇人に向けた大フラッグを掲げた。うちのいる上階最前列も立って持ちました。小島秀仁。怪我の多いシーズンだった...
第32節 東京x湘南
- 2019/11/27
- 18:49

今節、クラブが実験的に待機列の抽選をwebで行ないましたが、バックスタンドから見る限り、それほど大きな違いは感じなかった。ただ、チャントの声が、バラけて聞こえました。朝日さんの声があれほどよく聞こえたことはあまりなかったので、彼も大変だったのだろうと察します。結局、次節はこの方法を止めることになり、クラブも運営に苦慮しているようです。雨の中、ずぶ濡れで走り回っていたスタッフが気の毒ではありました。何...
京都・滋賀旅行〜近江八幡散歩、古い街歩きと赤コンニャク。
- 2019/11/22
- 17:36

ジェフの京都戦に合わせた遠征…というか、試合は最後なので実質京都旅行。2日目は、足を伸ばして滋賀県近江八幡へ。だから京都・滋賀旅行というタイトルにしたのだけど、滋賀と言っても行ったのは近江八幡と石山寺だけ。滋賀県へいけばどこでも見えると思っていた琵琶湖も、意外とあまり見えなかったという…古い街並みを歩くのが好きなのだけど、どうも最近は中国の人も東南アジアの人も欧米の人も好きらしく、飛騨高山のように、...
京都・滋賀旅行〜一乗寺紅葉めぐり、その2。
- 2019/11/21
- 18:10

詩仙堂から圓光寺へ。瑞巌山圓光寺、臨済宗南禅寺派のお寺で、拝観料を払うと立派なパンフレントをくださいます。徳川家康が足利学校学頭の三要元佶禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校としたことが始まりで、僧俗を問わずそこで学び、また、伏見版、圓光寺版と呼ばれる孔子などの書物が出版されたそうで、当時使用された木活字が圓光寺に現存じています。一乗寺へは寛文7年(1667)に移転したそうです。裏山には徳川家康のお墓...
京都・滋賀旅行〜一乗寺紅葉めぐり、その1。
- 2019/11/20
- 19:48

11月16日のジェフアウェイ京都戦に合わせて、いつもなら土曜日の試合の後1泊して日曜日に観光するのですが、今回は張り込んで、前々泊なのです。と、いうことは、試合は最後。はじめにガッカリすることはないという利点。勝てばいいのだけど。お昼頃京都に着くので、半日コースで、どこか…少し早かったけど紅葉の季節、うっかりするとものすごい人出で古都の情緒もふっとんでしまうので、どっか地味目な…と考えて、11年前にわたし...
第31節 東京アウェイ磐田戦 ヤマハで歌う2度目のユルネバ。
- 2019/11/12
- 23:11

アウェイ8連戦もいよいよ最後の試合。わたしは名古屋、鹿島、神戸に参戦、そして磐田へ。8連戦のうち半分行ったことになります。東京は、神戸、大分と連勝したけど、盤石の勝利とは言えず、ここで残留争いもかなり追い込まれながら前節静岡ダービーに勝った磐田とあたるのは、なかなかしんどい…磐田のヤマハスタジアムといえば、前はいつ行ったか…そう…2010年9月18日以来でした。忘れもしない、降格した年、そしてこの試合を最後に...
神代植物公園のオヤマボクチと秋薔薇と菊
- 2019/11/08
- 22:30

先週のことですが、神代植物公園に秋の花を見に行きました。いつものように、まずは植物多様性センターへ。ここは無料だし、空いているし、散歩には良いですよ〜ただ、東京、武蔵野の自然そのままなので、花はすごく地味。特に今の季節は、ほとんど咲いていないといってもいいくらい。でも派手な花ばかりが花ではないし、よく見るとかわいい花や草木があります。ナワシログミという木らしい。葉っぱにブツブツがあって病気かしらと...
第39節 ジェフx金沢 ドンドンドンスここで止まるか。
- 2019/11/07
- 22:50

土曜日、東京はアウェイ8連戦の6戦目を大分で戦い、久しぶりのクリーンシートで勝ちました。とはいえ、鳥栖戦からというかずっと続いている、後半得点してからの防戦一方に見える試合運びには変わりがなく、相手の精度の低さにも助けられた感もあり(いくら守備が良いと言ってもわたしはこういう試合運びは好きではないので) 90分のうち20分は強いけど、70分はあまり強くない…と、思ってしまう。その点鹿島やマリは85分くら...