記事一覧

新潟と山形の昼ご飯

7月13日~15日に行った新潟・山形フットボールの旅。
夏の試合はほとんど夜6時か7時のキックオフですから、夕食をどうするかということになります。
スタグルですませて、試合後に居酒屋さんで祝勝会か反省会を持つサポーターが多いと思います。ウチはお酒は飲めないので、この旅行ではスタグルの中であまりガッツリ系でないのを選んで食べ、新潟ではホテル近くのイタリアンで軽い食事にしました。パスタが冷めていたのが残念でしたが、味は美味しかった。
 
で、まずはお昼に土地柄の感じられるものをと。
 
新潟のお昼ご飯は、こんなの。

黒崎茶豆、とっても美味!
 

刺身盛り合わせ。
イカの姿作りは、呼子のイカにはちょっと負けたけど、甘くて美味しかったです。エンペラとゲソは唐揚げにして、また美味しい。
 

鯛ご飯。
鯛の切り身がきれいに並んでいたのですが、写真を撮る前に混ぜちゃった。
ご飯は魚沼産コシヒカリで、ふっくらと。
他に豆腐サラダ。
 
山形のお昼ご飯は、これ。

 
山形と言ったらお蕎麦。
これは名物「板蕎麦」。
これで小盛り、普通のざる蕎麦の1,5倍くらいありそうです。
山形は盛りがいいらしい。
お蕎麦はコシがちょうど良くて、美味でした。めんつゆは甘め。
 
スポンサーサイト



コメント

No title

ふうちゃんさん、今晩は。

新潟と山形のお昼ご飯が見れて嬉しいです!それにしてもお昼にしては豪華ですね。毎回感心していますが、やはりお金持ちでいらっしゃるんですね。うちなど新幹線代を払うのがやっとで、お昼もビッグスワン近くのコンビニで買ったおにぎりと例のイタリアンだけでした。
もう羨ましすぎます。新潟では枝豆といわずに茶豆と言いますね。
茶豆は本当に美味しいです。鯛ごはん、食べてみたいです。
山形の「板そば」も美味しそうですね。麺は太めでしょうか。
そういえば新潟のお蕎麦も有名で「へぎ蕎麦」といって、駅前にも
お店が何件かあります。量は山形のお蕎麦と同じくらいです。
急にお蕎麦が食べたくなってきました(笑)

No title

>julyさん、こんばんは。
新潟の昼食は、うちも張り込んだご馳走です~(笑)
夜はスタグル、あのイタリアンしか食べられないと思ったので、昼はちょっと贅沢をしました。結局またお腹がすいて、試合後に本物のイタリアン(パスタとカルパッチョ)を食べてしまいましたが。

新潟のへぎ蕎麦は、東京のお店で食べたことがあります。山形の麺は細からず太からずです。おいしかったですよ。

No title

写真の料理全部、酒呑めたら嬉しい何某です(刺身盛り合わせには酒が必須アイテム)

ざる蕎麦は確かに、普通よりは量多いですね
東京や大阪のざる蕎麦が少な過ぎるともいえる?
(東京で蕎麦食べられるなら何でもイイ、それも本音)
板蕎麦は天プラと一緒に食べれば、大食いでもオナカ膨れると見ます

No title

>mathichenさん、こんばんは。
夫もこのメニューならお酒ほしいところ、とは思うらしく、ノンアルコールビール飲んでました(^_^;)

この板蕎麦は、これでも小盛りですから、普通盛りはかなりのボリュームでしょう。わたしはかき揚げ蕎麦にしましたが、こちらもタップリ。
東京のお蕎麦は美味しい店が多いですが、確かに量が少ない~

No title

食べましたねぇ♪
これで夏バテなんてありえません!

このくらいの量を食べるのは健康の証拠ですよ。いいですねぇ。

No title

>mos_mos_yoshiさん、こんにちは。
新潟の昼食はかなりお腹いっぱいになりました!
旅行するとおつもよりよく食べてしまいます(^_^;)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ