記事一覧

第23節 東京×鳥栖 さあこれからの楽しみを見つけよう・・・

いつもの東京、かわらない悪い癖が出て、2-3の敗戦。
ジュビロ戦が内容の悪いドローで終わったので、調子を戻した鳥栖に勝つのは難しいだろう思ってはいましたが。
鳥栖はすっかり昨季の勢いを取り戻し、自信も回復したようです。
そうなると、やることがはっきりしたスピードと迫力のある攻撃が繰り出され、前半のうちに2失点。
後半追いつくもあっという間にまた勝ち越されました。
キム・ミヌも調子をもどしていたし、GK林、GF菊池の補強が効いていました。
イライラのつのった東京サポは相手GK林に「ウソつきウソつき」コールで、子どもみたいに八つ当たりしていましたが、本来イライラの原因は我がチームのふがいなさ。
試合中はともかく、ホイッスルが鳴った後まで林選手をののしったのは、みっともないことでした。
負け犬の遠吠えならぬ、負けタヌキの遠吠えに過ぎず、林選手に拍手で嘲笑される始末。
 
それはともかく、「自分たちの時間」のように感じられる時に失点する悪癖から、結局その「自分たちの時間」がまやかしにすぎないことがわかります。
相手にボールを持たされている時間、攻めているように思わせられている時間だったということでしょう。立ち上がりに攻めてきた後は、鳥栖もあまり出て来なくなったのは虎視眈々とボールを奪って速い攻撃に繋げる機会を狙っていたのでしょう。東京は気持ちが前に向いているため、守備には隙が出やすい状況になるようです。
それでも東京がボールを保持している時間帯に得点していれば、どうにかなった試合かもしれません。しかし鳥栖の守備が固くて、それに対して東京はリスクを恐れたか、迫力に欠ける攻撃でした。タマのヘッドが入っていれば・・・とは思いますが。
 

 
久々の先発タマは、課題と向き合わなくてはならない結果となりました。
いつものように果敢に仕掛けていくところはいいと思いますが、失点後の不用意なボールロストは、重い2失点目に繋がりました。これがなければ、どうにかなった試合だったかもしれません。
まだまだ試合が読めていない。失点直後で、慌てたのかもしれないけど、落ち着いてほしかった。0-1で前半が終わるならまだマシでした・・・
いつも前を向こうとするタマが好きですが、それは致命的なミスに繋がる危険もあり、取られたあとの対応に転んでしまったことで、本当に致命傷となりました。
 
さらにまずかったことに、ルーカスほど守備ができないタマが先発だったにもかかわらず、ボールロストの後、まったくケアできずに簡単に池田選手の侵入を許してしまいました。
ポポさん怒ったのでしょう、加賀をいきなり外してヒョンス投入。
このところ加賀のパフォーマンスはあまり良くないとは思いますが、他の選手だって良くないのだから、少しガマンすればいいものを。CBの交代で交代枠一つ使ってしまうなんて。理由は違いますが、ジュビロ戦に続いて。
しかし、今季ヴラドコーチを呼んで、守備も強化したはずではなかったのでしょうか?シーズンも後半に入って、いまだ課題が克服できないって?
たぶん、これが東京なのね。そういうチームなのね。
 
 
後半もタマとナオを、ルーカスと平山に交代の2枚替え。
ポポさんの焦りを感じます。
とはいえ、ナオも良くなかったことは確か。
 
この2失点目が全てを決してしまったと言えるでしょう。
 
それにしてもザッケローニさんの価値観はわかりません。
この試合でも豊田のすばらしさはいやというほどわかりました。
1点目もそうですが、それより3点目。
権ちゃんも対応を誤ったかと思いますが、あの泥臭い気迫に満ちたゴール。
ウチの千真にはないすばらしさです、たとえば元ジェフの巻のような。こういう選手、わたしは好きなのだけど、今日発表になった代表から外れていました。
 
さあ、もうまさか優勝だなんて世迷い言いう人はいませんね。
ACLなんて難しいこともイヤでもわかりますよね。
 
でも、まだフットボールも人生も続く。
それでは、これからの楽しみを見つけましょう。
わたしは元々優勝なんて言ったことはないけど、昨季の10位よりは上に行ってほしい、できれば6位くらいというのが当初の目標でした。
まあこれなら今からでも狙えないこともないでしょう。
 
でも今の調子を落としたチーム状況だと、まずは残留を決めましょう。
東くんが移籍加入の挨拶で「残留争いではなく優勝争いに来た」と豪語しましたが、やっぱり
残留争いから縁が切れないかも。
あと2試合勝って2試合引き分ければ勝ち点40で残留できるでしょう。どこで勝てるかな?
しばらく連敗街道行くかな・・・
一つ勝つことを楽しみにしましょ。
 
もう一つの楽しみ。
 
そうそう、平山が点を取った!
 

 
ヒラヤマゴールにビックリした夫、その瞬間は撮り損なったそうです。
ボールを取りに行く千真。
 

 

 
ついでに千真、ちょっとファン・ペルシーっぽいゴール。
彼のゴールにもたまに驚かされるので、これも楽しみかな。
 
で、ヒラヤマの2点目を楽しみにしましょう。
千真とヒラヤマの2トップも面白い。
 
この試合、ヨネちゃんがいれば・・・とは思ったけど、心配だった秀人は悪くはありませんでした。
東京の選手の中では、気迫のあるプレーを見せてくれました。
秀人だけでなく、もう少しミドルを打ってもよかったかも。
代表からは外れましたが、今まで入っていた方が不思議だったとわたしは思います(今の代表なら蛍が合うでしょう)。これでチームに落ち着けるのはいいでしょう。
代表監督としてザックが適任とは思えないので、次の代表監督の目にとまればそれでいいし。
J2でベンチで泣いていたあの時期を思い出して、堅実にステップアップしてほしいと思います。
 
と、どうせ凝りもせず東京の応援をするのだから、わたしにしてはできるだけポジティブに書いてみました。
そうでもない?
オシムさんが言うように「フットボールも人生も続く」、これがもっともポジティブな視点ではないかと。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは、そしてお疲れ様でした。
「フットボールも人生も続く」素敵な言葉ですね
できることなら我々東京もオシムさんの薫陶を受けてみたかった・・・
仰るように平山とカズマの組み合わせは短時間ですが面白い組み合わせでしたね
この組み合わせは得点を取ったこともありますが、この試合の数少ない収穫だった気がします。
これからは二人をもっと見てみたいですね。

No title

ふうちゃんさん、今晩は。
さすがふうちゃんさんです、私の”絶望”というタイトルとは正反対のタイトルが素晴らしいですね!
ゴール裏はみんな頭に血が上って選手達に大声で指示出しまくり、
バクスタでもきっとそうだったのではないでしょうか。
私は東京の緩慢なパスサッカーをもう観たくありませんが、ふうちゃんさんはその点、どうお考えでしょうか。

GK林に対するあの馬鹿げたコールは東京の恥じをさらけ出している
ようなものでしたね。みっともないです。

秀人の落選は私はとても悔しいです。1年以上連れまわされ、ろくに
出場もさせないで首を切るとは納得行きません。ザックは秀人の戦術
眼、ボランチもCBも出来、高さもあり、フィジカルも強いということで今迄選出していたはずです。秀人がザックを見返してやると決意し成長して行くことを望んでいます。

サッカー観戦は私にとっては苦痛以外何物でもありません。苦行です。全身全霊で応援して負けてへたりこむ、その繰り返しですね。
辛すぎるので何度もやめたいと思いながらもまた応援に行く、そうやって人生が過ぎ去って行くのでしょうね。

No title

うちなどドMじゃないと応援出来ないレベルです・・・・・

No title

>ヒロパパさん、こんばんは。
ポポさんもオシムさんの薫陶を受けた人ですが、彼はオシムさんより単純な理想家のようですね。オシムさんはもっとタヌキオヤジです(^^;)


悲観的になろうとすればいくらでもなれるのですが、前半のどうしようもない劣勢を一度は追いついたのですから、少しはポジティブになってもいいかなと思います。
何より、長い離脱を経て、平山がゴールしたのですから、負け試合であっても喜んであげたいと思います。
忠成に刺激されたように、平山に刺激されて千真がもっと得点できたら、そうなったら嬉しいですよね。

No title

>julyさん、こんばんは。
わたしは図太いのでしょう、万一東京が降格してもフットボールと人生が続く限り、絶望はしないと思います。

東京のパスサッカーについては、わたしは「つなぎ倒せ!」と思っています。
緩慢だとすれば、選手がだらけているか、相手の守備が強固で崩せなないで苦心しているか、その両方かだろうと思います。
鳥栖の前半の守備は非常に良かったですね。
わたしは相手の守備を凌駕する攻撃ができるように、練習して、気迫負けしないメンタリティを持ってほしいと思います。
東京が改善するとしたら、ポポさんも言っているようですが、判断を速く、ドリブルしてよいしょとパスするのではなく、タッチ数を少なく繋ぐことを徹底してほしいと思います。不調だと判断が遅れ、ミスも増えてしまいますね。


東京もたまに権ちゃんからロングキックを千真へ、とかありますから、そういうロングキックを織り交ぜるのは良いと思います。

サッカーとは不思議なスポーツですね
怒ったりがっかりしたりヘトヘトになりながら、また応援に行くのですから。この魔力に捕らわれたら、抗えないのかもしれませんね。

No title

>猫族さん、こんばんは。
猫族さんの言葉、痛み入ります。
東京はやっぱり、選手もサポもひ弱な都会ッ子かもしれないですね。

No title

平山の得点は、アタクシの「長男から降格させたろかッ」が通じたようで何よりですが
チームの方は、残留争い仲間入り間近の危機感を持ってるのやら
降格しても1年で戻れたので、「落ちても何とかなるわ」の甘さが残るんですかね
(ひ弱な都会ッ子といえば、来季に昇格するであろう蒼黒さんにも?
いざJ1に戻れば苦戦するを、桜さんともども透視中)

No title

>mathichen さん、こんにちは。
長男君にmathichen さんの檄が届いて良かったです
ま、東京ってこういうチームなんですよガナーズを下手にして弱くしたみたいな
ジェフもその傾向あり、うちは応援しがいない2チーム抱えて
青黒さんは簡単な相手に緩んだ守備癖になると、来季どうかしら

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ