記事一覧

鳥栖で見つけたなんかキモイもの・・・

9月初めに鳥栖の吉野ヶ里遺跡に行ったとき。
青々とした田んぼの脇に流れる用水路の壁になにやらヘンなものを発見。
 
 
 
ブツブツして気持ち悪いものが嫌いなヒトは、もうこの下の写真は見ない方がいいですよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
なに、これ?
本当はもっとい~っぱい、無数にくっついていたのです。
でもそこはあんまりキモイから写真撮れなくて・・・
 
調べたら、スクミリンゴガイ、通称ジャンボタニシの卵ですって。
 
↑こちらの写真はもっとキモイから気をつけてね。
 
稲を荒らす東南アジアなど原産の害虫で、世界の侵略的外来種のワースト100に選ばれているワルだそうです。
近年増加しているようだと、これも温暖化のせいでしょうか。
 
というわけで、吉野ヶ里公園から駅までの道を、キモーキモーッ!と叫びながら帰ったのでした。
こんなのトップページにするって悪趣味だけど、誰かと気持ち悪さを分かち合いたかったのだもの。
スポンサーサイト



コメント

No title

ふうちゃんさん、私はブツブツして気持悪いものは苦手なので、ご紹介頂いたもっと気持の悪い写真は申し訳ありませんが見れません。
ジャンボタニシの卵なんですね。最近は外国から悪が沢山入ってきて
困りますね。何とか防げないのでしょうかね。

No title

あれタニシ?!確かにキモい!!

No title

>julyさん、こんばんは。
こんな記事にまでコメント、ありがとうございます。
写真はこれでも控えめで、実際はもっといっぱいいたのです。
こんな害虫が大繁殖して、鳥栖大丈夫か?と思いました。

No title

>猫族さん、こんばんは。
タニシと言うけど、全然別の種類らしいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ