コメント
No title
これからドンドン足を運んでくれたらいいですね。
ところで、次節はよろしく(我が家は長男のみ観戦予定←裏切りものぉ!)
ところで...チェルシー...はママの味... 好き!
No title
まだサポの中に混じった事ないんですよね。ユニも持ってるけど着たことないです。
今さら言うことでもないですが、生で見るの面白いですよね~。
気軽に行ける方々がうらやましいです。
リバプールいいですよね。自分ジェラード好きなんです。チバプールとか言われてちょっと嬉しかったりしてます(笑)。
No title
私も初めて観た試合が凄くて、ハマッた口ですから断言できます(^^)
前の席の親子連れ、またスタジアムで見かけることができるといいですね。
> 今のところのびっくりは、ハルシティでしょうけど・・・
最近、ちょっとずつですが、JSPORTSで観てます。
ハルシティって、阪神タイガースみたいなチームですよね。
エンブレムの虎の顔がけっこうリアルで怖いです・・(^^;
No title
安い方の席ですね(笑)
朝日新聞に取り上げられるほどの好ゲーム、
前の席のおチビさんの思い出に残る一戦となればいいですねー。
ほんとに齧ったばかりですが、実はリヴァプールファンだったりするのです。
8番の彼が好きなのです。
偶然にもユルネバ繋がり。
着メロは言うまでもなく、です。
No title
No title
No title
楽しんでくれたんですねー。
バクスタの雰囲気はもう忘れちゃったけどユルネバとかチャントとか大声で歌ってる人とかいるんですか?
No title
誰でも1回目は初めて、ですね^^;
初めて来た人がどういう試合をみるか、それが一番重要ですね。
・・・次節、こちらこそよろしく!
息子さんには悪いけど、頂いちゃいますから^^
♪ほ~ら、チェルシーあなたになんとか~でしたっけ?
やのっちさんのプロフィールのことろ、チェルシー風ですものね。
No title
静かに見る人も、悪いとは思いません。
いろんな応援の仕方見方がありますよね。フクアリのバクスタにも確かに、ずっと静かにみている人もいますね
ただ声や手拍子で応援したほうが、選手も励まされるだろうと思います。
今のフクアリの雰囲気、すごいじゃないですか!
せっかくだから、ユニ着て、手拍子でも参加なさってみたら?
ジェフのチャント、手拍子が多くて手が痛くなりますけど。
わたしは、ジェフのチャントも全部歌えちゃいます^0^
あ。最終戦では歌いませんよっ!!!
。
No title
>私も初めて観た試合が凄くて、ハマッた口ですから断言できます
そうでしたね~^^
男の子が、お父さんの膝からだんだん降りて、そのうち夢中で見てましたよ。フットボールは子どもを大人にする、かな。
ハル・シティのニックネームはタイガースですよね。
阪神より古いんやで。元祖タイガース?
No title
わたしも去年まではバックスタンド1階の住人でした。
諸事情により、上階にしましたが、ちょっとさびしい・・・
ジェラード、良い選手ですよね。
なんとなく泣きそうな顔でがんばっているところが、好きです。
このまま行けば、プレミアシップになってから初の優勝かも・・・
No title
そうですね、まず良い試合で勝つことですね。
それから、スタジアムの雰囲気が気に入ってくれれば、
また来たいと思う人も増えるでしょう。
雰囲気の中には、ユルネバやシャーもありますから、
わたしはユルネバは、特に気持ちを込めて歌います。
No title
「ちょっと味スタにサッカー見に行こう」って、とてもいいですね~
そういう意味では、味スタはアクセスもいいし、
まだまだ近隣の人たちに来てもらう余地がたくさんありますね。
「年配のおばさん」で思い出すのですが、わたしは同年代の
女性にはサッカーファンであること、カミングアウトしてません。
たいていヘンな顔されて、「ふうさん、若いわね~」とか
いわれるから(怒)。日本のサッカー文化、まだそんなもの・・・
No title
はい、います。わたしです~^^;
正確には、ユルネバは大声だけど、ほかのチャントは小声?(苦笑)
手拍子はしています。
ただバクスタの住人は、サッカーにじっと見入る時間も好きなので、
ず~っと参加しているわけではありません。
バクスタ上階のユルネバ率は60%、手拍子率は30%、
チャント率は20%、シャー参加率は残っている人の90%・・・
そんなところかな?
この参加率を上げるのが、選手とG裏のみなさんのがんばりでしょう。
No title
私もはじめのうちはバクスタ1階で、静かに観てました。でも、浦○戦の時にゴール裏
エリア(コーナー付近)に引越ししました。あの赤に圧倒されてしまったのと、
彼らに負けないくらい声を出して応援したかったんです。バクスタだとどうも
浮いてしまって恥ずかしかったんですよ(^^;
No title
確かに浮き気味・・・SOCIOが8000人くらいらしいですから、
U自由あたりは、ほとんどたまに来るとか、初めて来たとか
いう人たちですね。いつも来て、同じ席に座る人の顔は
覚えてしまいましたが、話すこともなく・・・なんか寂しいのです。
No title
まずはホームとアウェイのサポーターを見比べて
試合が始まったら、じぃ~~っと見ながら、父が子に、子が父に
ぼそぼそっと耳元でしゃべって、たまにグラウンドを指差して
またボソボソっと話して・・・・
もし、そんな親子が東京に現れたら、私と次男かも(笑
応援の仕方も人それぞれだから、見ていて楽しいですよね^^
No title
33000人以上入るに値するゲーム内容だったと思います。GOODゲームでした。東京もあの高い集中力が34試合保てればというところですかね。
リーグのガナーズは去年とあまり変わらないですね。
No title
・・・そういう親子がいたら、
「リックさんですかあ?」とお聞きしますよ~。
ジィ~~っと見るものアリですね。
わたしもそういう時間帯もあります^^
No title
>東京もあの高い集中力が34試合保てればというところですかね。
これが課題だということは、誰もがわかっているはずなのですが・・・
ガナーズは今年はさらに難しいと思っています。
あきれ返るような引き分けでした。まったく仕方のない・・・