記事一覧

香港さるく~その1.ライトレールで香港ウエットランドパークへ

久しぶりの更新ですが、まだまだ香港なのです・・・
 

 
2月1日。
お正月飾りが下がった紅磡(ホンハム)駅から電車(地下鉄ではなく地上を走る電車です)に乗って、「香港湿地公園(ウエットランドパーク)」に向かいます。
以前から行きたかったウエットランドパーク。
でも香港は4月になると猛烈に湿度が上がり、5月には夏。11月になるとやっと日差しが和らいできます。
ちょうどいい季節はクリスマス前から旧正月過ぎまでと、短いのです。
今回やっと気持ち良く歩ける季節に行けたので、AET CUPに並んでこのウエットランドパークが目的のひとつに。
 

 
紅磡から天水園へ。
九龍から深圳(シンセン)の方に向かって、イギリス領だった頃は「ニューテリトリー」と呼ばれていた地域を走ります。
 

 
天水園でライトレールに乗り換えます。
以前はライトレールなんかなくて、このあたりまで来るには二階建てバスしかなく、なんか地の果てのような(おおげさ)気がしたけど、今は普通の住宅地になっています。
 

 
途中に「銀座」があった~
Ginzaという読み方、これは広東語でもなく北京語でもなく、日本語です。どうして銀座なのかな・・・普通の郊外だったけど。
 

湿地公園駅に着いたライトレール。
富山でもライトレールに乗ったなぁ。
 

近くにダブルでッカーも走っていました。
昔はこのあたりまで行くにはこれしかなく、本数も少なかったので不便なところでした。
 

 
着きました~
 

 
公園を入ったところにあるビジターセンター入り口。
 

 
こんなふうに湿地が広がっています。
亜熱帯気候にある香港ですが、この景色は日本にも似ているような・・・
 
 
でも振りかえると・・・
 

 
おお~香港だ~
でもこのビル群、決して大都会ってものではありません。
普通のマンション、住宅地です。
昔はさすがにこんな高層住宅はなかったのですが、最近はベッドタウンになっているようです。
ここから香港の市街地、尖沙咀に通勤するとしても1時間ほどで行けるので、東京人の感覚からすれば遠くない。(香港人は通勤時間に1時間もかかるなんてムリ~と言いますが)
 
園内を歩いていくと・・・
 
 

マングローブ。
やはり亜熱帯です。
 

爆杖竹(吉祥草)という花。
爆竹に似ているからかしら。
 
このウエットランドパークに来た目的は、望遠鏡もないけどバードウオッチング。
ここは「クロツラヘラサギ」の生息地なのです。
 
クロツラくんに会えたかどうかは次回・・・って楽しみにするひともいないか。
でも、わたしはとても楽しみにしていたのです。
スポンサーサイト



コメント

No title

ビルかと思ったらマンション!!なんだかすごいですな~

No title

>猫族さん、こんばんは。

いやいや香港では普通です。
うちも以前51階建てのマンションの47階に住んでいました(^^;)

No title

ふうちゃんさん、私は電車に興味があるので香港のライトレールが
見れて嬉しく思います。車内の写真などめったに見れませんよね。
運賃はそんなに高くないのでしょうか。銀座という駅にはびっくり!
ダブルカーも走っているのですね。乗ってみたいです♪
それにしても高層マンションの風景はやはり香港ですね。

No title

>julyさん、こんばんは。

香港は交通の便がとても良いところです。
そして、日本に比べると運賃が安い!というか、日本の交通費が高すぎるのではないかと思います・・・
香港では「オクトパス」というSuicaのようなチケットでほとんどの乗り物に乗れます。5日間の滞在で100ドル(1400円くらい)チャージしておけば、足りてしまいます。
ライトレールはわたしたちが乗った区間が最長で、90円くらいです。安い!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ