4月のある晴れた日。
チューリップが見頃だろうと、昭和記念公園へ散歩。
まず見かけたのは、シメ。
と言っても、呑んだ後に食べるあれじゃなくて、小鳥のシメ。
冬鳥らしいですが、まだいました。
そんなに珍しい鳥ではないようだけど、わたしはお初にお目にかかりました~
花がほとんど散ってしまったソメイヨシノの木に止まっていました。
結構コワい顔・・・
そして、チューリップは真っ盛り。
今年は紫色のムスカリをアクセントにした配色。
ゴージャスな八重咲き。
美しい白。
(以上蘇我夫撮影)
可憐なピンク。
ギラヴァンツかバルサCLアウェイユニみたいな配色・・・
ソメイヨシノは散ってしまいましたが、里桜は見頃だったり、これからだったり。
カメラ下手には、桜は特に難しい。なかなかきれいに撮れない~
山吹草も咲いていました。
(以上ワタクシ撮影)
みんなの原っぱのソメイヨシノの裏にある里桜の群れは、花期がいろいろで、鬱金などはまだ咲き始めでした。
背の高い木が多いので、以下蘇我夫が望遠レンズで撮ったものです。
チェッ、きれいじゃん。
太白という桜。
鬱金。
はじめ黄緑で、だんだんピンクになっていく。
日本庭園に咲いていたヒトリシズカ。
カイツブリ。
いつも日本庭園の池にいます。
春たけなわの昭和記念公園でした。
スポンサーサイト