記事一覧

第8節 東京アウェイ甲府戦~そんなにひどくはない。

もう明日第9節ホームで福岡戦があるのに、忙しいだのなんだので、今頃・・・

正直憂鬱で何も書けなかったのです。

チーム状態がよくない、というのももちろんありますが、サポの騒がしい声をなるべく聴かないようにしていても、耳に目に入るので、それでますます落ち込む・・・

ともかく。
なるべくポジティブに考えれば。
15分に失点してから、およそ50分後に追いついた。1年8ヶ月ぶりの先発だった平山のゴールで。
負けなくてよかった。
内容は、甲府の方がよかったと思うから、まずは連敗しなくてよかった・・・

悪く言えば、甲府にもっと決定力があれば、あと2,3失点していたかもしれません。

いつものように入り方はそんなに悪くなく、序盤バーンズや河野に決定機があり、どちらか決まっていれば全く違っていたでしょう。でもまあ特に河野のシュートは決まらないから、可能性の低い仮定だけど。
そうこうするうちに、駒野が与えたFKから失点。
そこからどういうわけか、落ち着きを失い、ミスの連続。
すっかり自信を失っているようで、見ていて辛い。
特にバックラインとGKとの連携の悪さは、いったいどっちが悪いのか、秋元だけの責任ではないだろうけど・・・
メンタルの問題だとすれば、監督にも責任があるとは思う。
でも、やっぱりピッチにいる人たちが一番責任重いと思うよ、サポは監督とかフロント(誰か英語の堪能な人、教えて。わたし、このフロントって言葉野球っぽくて嫌いで、『クラブ』と言いたいんだけど、それだと少し広義になるでしょ、経営スタッフをうまく英語でいうにはなんて言うのかな?)のせいにしたがるけど、試合の責任はまず出場した選手にある。
とはいえ、どうしてそうなったか、を考えると、シーズン当初からのクラブと選手とサポ(むろん全員ではないけど)の勘違いに起因すると思われます。
どういう勘違いかって、なんか優勝するとか言い出しちゃったことです。
昨季4位だったのだから、目標はそれより高くてもおかしくはないけど、監督を・・・しかもマッシモ監督とはかなりタイプの違う人を監督にして、そうそう簡単に上手くいくと思っていたとしたら、これは勘違いでしょう。
そして、どのくらいの割合で存在するかはわからないけど、はじめから城福監督に冷ややかな目を向けるサポもいる。
今やさらに厳しい目で見ていて、甲府戦でも、HTに入るときにブーイング、試合終了後にブーイング、ご丁寧に2度ブーイング。
甲府サポは自分たちのチームにはブーイングしない人たちだから、あの東京サポのギスギスした雰囲気をどう感じたか・・・

しかし、試合終了後には、拍手する東京サポも半々にいたと感じます。
わたしは、追いついたのだから、特に平山に向けて、拍手しました。

内容は感心できなくても、選手は後半は頑張ったと思います。

それと。

上手くいかないからって、投げちゃいけない。
わたしの隣のオジサンサポは、よくいるタイプの気の短い人で、梶山をず~っとけなしていて、とてもイヤでした。
ハデソンがうまくはまらないので、梶山に代えたのは妥当だと思う。秀人もいるけど、ボールをさばける中盤といえば、やはり梶山になる。でなければ、拳人のような前への意識の強い選手か。
で、梶山はミスもあったし、一度は致命傷につながりそうなミスでしたが、それ以外でミスを頻発していたのではないと思う。
むしろ周りの選手が感じ取っていいれば、梶山のパスは相手に脅威になったはず、たとえば、終盤水沼に出したパスは、梶山のミスではなく、水沼のミス。
もう少し賢い選手がほしいな~と、これは水沼への批判ではなく、東京の選手全般に言いたいことです。
焦ってはいけない、前半ひどいできだったのは、無用に焦ったからでもあるでしょう。

カウンターを受けて失点しそうなシーンは減らしたいけど、明日の(もう今日)相手もそれを狙うだろうな。
全くミスしないなんてチームはないので、ミスがでたら当たり前だけど次の選手がカバーしてほしい。

勝てなかったけど、連敗は止めたのです。
少しはポジティブに考えてもいいんじゃない?
失点しないのが一番だけど、失点してしまってから急速に連携も個人のプレーも悪くなるのだけは、やめてほしい。










このビリー セレスキーとクリスティアーノとあと誰だったかな稲垣くんだったかな、キッカーが複数いるのがやっかいでした。




まだキレが悪いなあ・・・それともこんなものなのかな~と思って見てた駒野ですが、最後に良いクロスを。







平山、すご。



ムリキ、やっぱり上手いな、と思う。
あともう少しかな・・・
第2ステージとやらには、活躍してくれるかも。




水沼とユウスケのマッチアップ。
夫が言うには、ユウスケ(ジェフサポのみなさん、ユウスケ結構楽しそうにやってましたよ)を撮ったのではなく、水沼を撮ったんだそうです。


上手くいかない時はある、明日も負けたらまたブーイングかしら・・・・・・

スポンサーサイト



コメント

No title

ふうちゃんさん、こんにちは。
お疲れ様でした。

私は試合を実際に観ていないので何かを言う立場ではありませんが、
現在の東京を見ていると、このまま崩壊してしまうのでは・・という
危機感を持っています。

東京の掲示板は普段は罵詈雑言など無く皆さん古くからのサポでとても東京を愛している方々ばかりですが、その方達がもう心が折れそうになっている状況に私も心が痛みます。
東京のご意見箱に「立石やめさせろ、城福やめさせろ」と投稿した方の数は半端ではありません。立石GMが一番批判されrているように思えます。立石GMが”東京を壊した”と思う人が多いようです。
選手達がもう可哀そうです。自分達が何をやったらいいのか判らない、疑心暗鬼の状態に見えます。
2年毎に180度違うサッカーをやるのは選手もかなり、しんどいと思います。無理があるのではと思ってしまいます。
監督も選手達も皆、自信無さそうに見えてしまいます。
監督と選手の信頼感、選手同士の信頼感、連携、話し合いなどはあるのでしょうか。何とかこの危機を全員で乗り越えて欲しいと願っています。

No title

>julyさん、こんにちは。

チームがうまくいかない時、まず経営スタッフ、次に監督が槍玉に上がるのは、どのクラブでも同じです。
わたしも何度も言うように、立石さんを特に支持しているわけではないけど、今辞めさせてそれからどうせよ、と言うのでしょうか?
わたしはピッチにいる人達にまず第一の責任があると思います。
良くするも崩壊するも彼等次第です。
「あの年」の失敗を繰り返さないためにも、選手たちにはまずメンタルを強く、責任を果たしてほしいと思います。
サポはそれを後押しするしかないでしょう。
ドローに持ち込んだチームにブーイングし、「甲府ごときに」などと思い上がったことを言う(実際に聞きました)サポなんか、サポじゃない、わたしはそう思います。

みなさんサポも選手も何をそんなに焦るのか?
立ち位置を考えて、今いる順位に相応しく、謙虚に地道に少しずつ積み上げる努力が大事ではないでしょうか?

これから福岡戦、勝敗も大事だけど、前を向いて、下を向かない選手たちが見たいと思います。

No title

結果が出ないと不穏な空気になるのは仕方ないですが我慢して応援するしかないのも辛いところですなぁ。

No title

>猫族さん、こんにちは。

サポが自分のチームに一番ひどい罵詈雑言をぶつける、なんか矛盾してますね…
あたしゃ「忍」の一文字です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ