記事一覧

便秘も下痢も解任~FC東京とジェフ千葉の今季ここまで~

似たもの夫婦などと言いますけど、うちの場合、別サポですから。←意味不明

しかし、こうまで応援しているチームの状況がそっくりになるとは~
情けないというか、なんというか。

ジェフと東京、カテゴリーはここんとこ違いますが、以前から似たところがあって。
似たようなヘタレぶりだったのです。
たとえば、ここぞという試合にはあまり勝てない。
初物に弱く、「リーグ初ゴール」などをよく献上する(森本貴幸の初ゴールはジェフ、2点目が東京)。

今季はとうとう監督解任も一日違いで発表されました。

今季当初を振り返ると。

それなりに結果を出していた監督を継続せず、二度目の就任となる人を監督に据えた東京。
J2でこれまでで最悪の成績だった監督を継続させて、選手を大幅に入れ替えたジェフ。

結果、どちらもうまく行きませんでした。

「城福辞めろ派」のみなさんには、往生際悪い、と言われるだろうけど、わたしは「東京のサッカー」は、願わくは第一次JFKの良かった頃のスタイルか、あるいはポポさんのようなスタイルが似つかわしいと思っています。
マッシモさんのスタイルは結果が出たから、東京に合っているということになるのかもしれないけど、彼の人となりはともかく、サッカーとしては、好きになれませんでした。
というのは、前のエントリーの繰り返しだけど。

ともかく、東京もジェフも難しいだろうな、というシーズン初めの予想通り、うまくいかなかった。

東京は川崎に対して、ハッキリと力の差を見せつけられて負けた。
ここで、気になるのは、選手たちは試合前のミーティングで、まず守備をしっかりしてカウンター、というやり方を共通理解としたそうですが、サポーターは(むろんその全部ではないけど)、もっと積極的に攻める姿勢が見たかったようです。
選手が現実的なサッカーをしようとしたのは理解できるし、プロならば今の力では川崎には勝つ可能性が低い、とわかっていたでしょう。それで、腰は引けたような前半になってしまったのでしょう。
等々力に行った蘇我夫の話だと、後半の守備は良くなったとか。
しかし、攻撃の枚数が足りなくて、とても点はとれず・・・便秘状態。
TVですら見てない試合のことをとやかく言っても仕方ありませんが。
ともかく、サポと城福監督とクラブとの間だけでなく、サポと選手たちの間の考えや感情にも乖離が見られ、これは根が深い、まだまだ城福さんが去っても光明は見えないかもしれないと、悲観的になっています。
もしかすると、サポーターの作る雰囲気そのものが、選手たちを後押しするどころか、追い詰めているかもしれない。
そうだとしたら、選手のメンタリティも問題ではありますが、サポを落ち着かせるためにも、クラブ側がなんらかの説明をした方がいいかな。ただし、かえって火に油を注ぐことにもなりかねないので、難しいところです。



かわいそうな蘇我夫は、二日続けて、手ひどい敗戦を見る羽目に。
等々力の翌日、フクアリ清水戦へ1人で行った蘇我夫、わたしは足指養生のため(こうなったら何が何でも新潟にはいかなきゃ、なのでフクアリは欠席)うちでTV観戦。
そして、久々に「フクアリ劇場」発動かという盛り上がりで、ほぼ勝利を確信しそうになった次の瞬間、同点にされ、アディショナルタイムに逆転される、という、今季東京でも何度も見た、最悪のパターンでの敗戦。
アランダと近藤を欠いた守備は、ザル状態で4失点・・・
東京が便秘だとすると、ジェフは下痢症状。(ビロウなたとえでごめん遊ばせ)

そして、今日のジェフの「監督交代」の発表。
鈴木淳さんに続き、結果がよろしくないまま継続して、シーズン途中に解任という形になってしまいました・・・
わたしは今季は選手が全取っ替えに近いくらい替わったので、ガマンかな、と思っていたのですが。
7月10日、フクアリでの水戸戦に負けた後、サポが居座って監督とTDだか誰かを呼び出した一件がありました。
確かに内容もあまり良くなかったし、3連敗は痛いので、サポが怒るのも無理はないのですが。
それに結局関塚さんのサッカーが確たる形を見せずにきてしまったことも事実。


ジェフと東京、どちらのサポも怒った訳ですが、比べてもしようがないんだけど、居座って意思表示をハッキリみせたジェフサポの方が、まだマシかなと思う。居座りがいい訳ではないけど。
東京サポはなんだか陰湿になってしまった・・・
それもこれも「フロントが悪い、城福が悪い」と、「東京サポ」は言うのだろうけど、わたしは彼らの陰湿さには共感できない。


ともかく。
夫婦揃って今朝なんか放心状態。
蘇我夫なんか、未だになんかぼ~~~~っとしてるし。

わたしは、いつものネガティブエネルギー(?)発動で、うんざりしながらも元気です。


そうそう、余談ですが、ワタクシ今一番気に入ってる選手は、ジェフの阿部翔平選手です。
彼のキックが好きだし、大事なところに必ずいてミスマッチで競り負けたり抜かれたりすることはあるけど、それだけ見えているってことだし、京都駅で奥さんに電話して「生麩餅」を買ってた様子も微笑ましくて。
最近の試合ではうまくいかないことも多いけど、頑張ってほしいと思います。
もう一つ。
東京のヨネちゃんの怪我が軽いものであることを祈ります

スポンサーサイト



コメント

No title

同じ年齢の監督の交代劇。
いろいろと思うことがしきりです。

やはり勝負事の世界は厳しいの一言では片づけられないですけど。

No title

ジェフは大幅に選手が入れ替わりましたがJ2屈指のメンバーをそろえたので、今年ばかりは何があっても我慢して来年に賭けるのだろうと勝手に思ってました・・・私もまだまだ未熟。

No title

こんばんは。
ふうちゃんさんが夫婦そろって・・・ならば、ウチは親子そろって・・・です(苦笑)
まるで計ったように解任報道…ということは、もしかしてこれは監督トレードが…?!(ない。)←←←

No title

>mos_mos_yoshiさん、こんにちは。

偶然が重なりましたが、どうにも嫌な偶然です。
監督業は、一番やりたくない仕事の一つです……ストレスが多すぎますね。

No title

>猫族さん、こんにちは。

猫族さんの予想、わたしもそう思っていました。
ただ、ジェフの選手たちのクオリティーは数人を除いて、それほどのレベルではないような気がします。

No title

>wizard.TKさん、こんにちは。

ご両親もさぞやご落胆のこととお察しします。
うちは関塚さん就任前からあまり賛成しかねていましたが、悪い予感って当たるものですね。
ヤケクソで監督トレードしたら、大騒ぎになって面白………くない(ー ー;)

No title

両人事ともに沖縄の座間味島で知りました。共にサポからの圧力が多少なりともフロントの判断に影響を与えたのかも知れませんね。横浜が新潟よりも近くて良かった・・・。

No title

>湾岸さん、こんばんは。

夏のリゾートですか、いいですね~
クラブはサポの声を無視はできないでしょうね。

うちは、新潟から横浜に直行する予定ですのよ( ̄▽ ̄)

No title

最後は5バックなど結局どういうサッカーがやりたかったのか・・・?
ぶれずにこれって愚直にやり続けないと勝てそうにないです。
監督がころころ変わるようじゃあそれも難しいですけどね。

No title

>よれよれRunnerさん、こんにちは。

昨日の横浜戦では4バックに戻しましたね。
残念ながら守備の立て直しには時間が必要なようですが…近藤の復帰が待たれます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ