記事一覧

新潟市内駆け足観光~幸運を呼ぶ「萬代箸」~

7月30日東京のアルビレックス新潟戦を応援するため、新潟に一泊旅行しました。
おおむねJ1は土曜開催、J2は日曜開催が多いので、J1のアウェイ旅行は翌日ジェフの試合に行くため、あまりゆっくりできません。
2013年だったか、新潟→山形のようなツアーが組めることは、めったにありません。この時もゆっくり観光できたのは、山形の方。

今回は日曜に三ツ沢へ行くため、駆け足で新潟市内観光。
2013年に、憲政記念館、燕喜館、会津八一記念館、安吾「風の館」などは行ったので、今回は市内観光バスで、旧小澤家住宅(北前船の時代館)へ。
足指骨折のため、歩きすぎはNGと言われているので、一カ所だけにします。
(それでもスタジアムへ行ってホテルに戻ったら、10000歩越えてた)




うちのサポ旅行定番の「廻船問屋」系。
江戸時代後期から新潟町で活躍していた商家・小澤家の店舗兼住宅。
明治初めに米穀商から回船経営に乗りだし、運送業など様々な事業で豪商となったそうです。
建物は、明治末期のものが残っています。











なんか忘れたけど、このテーブルセットは小澤家のものではなく、どこかとのコラボで、売り物でした(いいかげん~)



かわいい調度品。
(以上、わたしがスマホで撮った)



小澤家住宅に展示されていた「真菰」
真菰の新芽に菌が寄生して肥大化したもの、中身の黒い胞子が漆器の顔料になるそうです。
これをふ~ん、と、何気なく見ただけでしたが、後でありがたや~と見直すことに。










かわいい鶴亀の調度品。



お風呂。



小澤さんのお宅は、女系家族のようで、何代も婿養子をお迎えになってます。
歴代のご当主の肖像画が掲げてありましたが、その最後を飾っていたのが元衆議院議員小澤辰男でした。

下の写真は小澤辰男ご夫妻ではありません、その2代ほど前のご当主だったと思うけど・・・



蘇我夫が言うには「こういうヒトのところに養子に来るのはこういう人でないと~」
と。
あくまでも、蘇我夫の意見です。
わたしはノーコメント。


ご当主の方々の肖像画を見て、また玄関口の受付に戻ると、案内の職員の方に呼び止められ、新潟祭り(行った日の翌週)のナントカかんとかで、くじ引きがあるから、是非引いていって下さい、と言われました。
とことんくじ運が悪いワタクシ、でも断るのもなんなのでテキトーに引くと・・・

当たり!

なんと有名老舗料亭の3000円の食事券!!!

でも、使える日が限られていて、あした帰る身には無理・・・
で、代わりにさきほど見た「真菰」の顔料を使った塗りのお箸、ちょうど3000円の物をいただいてしまいました~



これ。

しかも、蘇我夫も当たり。

かわいい塗りの爪楊枝、100円相当。





うちにしちゃ、すごいツキです。

これは、夜の試合の前に運を使い果たしてしまったか、それとも今日はずっとついているってことか。

意味もなくうろたえるワタクシ・・・

結局、それから2連勝。
この「萬代箸」、縁起がよろしいようです。
ちなみに、爪楊枝の方は、あまり効き目なかった・・・(ジェフ、監督交代後未勝利)








板塀に見越しの松。
粋というよりどっしりした趣。


この日の観光はこれでおしまい、あとはビッグスワンへ。










スポンサーサイト



コメント

No title

例えば、東京がガンバもしくはヴィッセル、ジェフがサンガの連日開催であれば
観戦と観光の両方さほど長距離にならず移動しやすいでしょね

婿養子どーのに関するお犬様コメントに補足すると
「婿養子は、大らかに見えるが意外なまでに関白な面持つ男に限る」
柔軟性に富みながらも押さえる所はキッチリ押さえるくらいがイイです
全てにおいて尻に敷かれっぱなしじゃ、男は持ちませんよ~

No title

>mathichen さん、こんばんは。

新潟→山形も地図で見るより遠かったですが、大阪→京都、神戸→京都は新幹線で行けるので楽ですね。でも今までその日程になったことはありませんね~

婿養子の人格、なるほど。
特に小澤さんちのような豪商になると、ただ温和おおらかだけではやっていけないでしょうね。

No title

風流でいいところ!

No title

ふうちゃんさん、今晩は。

試合前の新潟観光お疲れ様でした。
私などより沢山色々な所に行かれていて羨ましいくらいです。
結局、何回新潟に行ってもまた来た時に行けばいいと思っているから
でしょうね。結局、行きたいと思っている所に全く行けていません。

くじが当たったのは幸運でしたね。萬代箸とても素敵ですね。
でも3千円はちょっと手が出ません、

ブラタモリで新潟古町をやったのですね。見逃してしまい残念です。
古町の通りを歩いていると色々な場所に歴史紹介パネルが設置されて
いますよね。昔は花街だった場所でもあり歴史を探ると面白いと思い
ます。親戚が古町でデパートをやっていましたが随分前に閉店して
しまいました。大和デパートもなくなり、その後にラフォーレ原宿?
が出来ましたがそれも撤退したそうです。
私が一番行きたいのは「イタリア軒」で、今はホテルになっているようですが、昔は憧れのレストランだったそうです。
次回行かれましたら、長い歴史を誇るジャズ喫茶「スワン」に是非
行ってみて下さい♪

No title

>猫族さん、こんばんは。

新潟にもいい所はたくさんあるようです。

No title

>julyさん、こんばんは。

わたしも大阪市に住んでた頃には、大坂城などの観光地には行きませんでした。そんなものですよね。

「ブラタモリ」はちょうど試合の日の放送だったので、今回の旅行の参考にはなりませんでした。先に見て、古町を歩いたら、もっと楽しかったでしょう。
仰るように、古町は寂れていましたが、ブラタモリによると昔からの料亭は今も芸者さんなども出入りし、さかんなようです。

イタリア軒は近くをとおり、レストランみたいな名前だなと思ったら、そうだったのですか。中も見れば良かった~

ジャズ喫茶「スワン」有名らしいですね。次回ぜひ行きたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ