記事一覧

大阪土産、ねぼけ堂の「ふきよせ」と、小島屋の「堺燈台もなか」(^0^)

大阪は食べ物がなんでもおいしくてさすが「食い倒れ」なのです。
今回、勝ち点は一つも持って帰れなかったけど、大阪も大阪、堺在住青赤サポのmathichenさんにおいしいおみやを頂きました。

以前も頂いて記事にしたことがあるけど、「ふきよせ」と「堺燈台最中」。
どちらもmathichenさん地元の堺のお菓子です。

まずは、ねぼけ堂のふきよせ。


箱もかわいい。





 ひとつひとつとても丁寧に作られた吹き寄せ。
ウェハースを巻いたようなお菓子は、白はなんとなくクリーミーな味わい、緑はちゃんと抹茶の味がします。
サクサクの歯ごたえがいい。
小さな豆せんべいの塩味が効いています。


まめ煎餅。
生地はたまご煎餅、豆と塩味がいいバランス。
これもサクサクした軽さ。


「ふきよせ」ってそんなにいろんなお店のものを食べたことはありませんが、わたしの知る限り、この「ねぼけ堂」のものが一番おいしい。と、改めて思いました。
なんでもご店主はmathichenさんの幼なじみとか?


そして、小島屋の「堺燈台最中」。
小島屋といえば「けし餅」が有名ですが、「けし餅」は新大阪駅にも売ってるし、東京でも買えるけど、この「堺燈台もなか」は、予約しないとなかなか買えないようです。








いい加減な写真ですみません~~~

堺燈台の形したかわいい最中。


割ってみました。

しっかりした餡が入っています。
小島屋のお菓子は、伝統的な和菓子らしい甘さが好き。



他にも堺にはおいしそうなお菓子屋さんがあるので、いつか「菓子巡り」をしたいと思っています。




mathichenさん、ごちそうさまでした~





スポンサーサイト



コメント

No title

灯台最中は、茶房のオバちゃんから
「忙しい彼岸の時期だと、作らない(余分に作らない?)
今週末用なら予約受けると思うから、下で聞いてみて」
先週月曜日に予約したんですよ

悪魔な9歳児に見つからなかったか気になる~

チンチン電車、阪堺線宿院駅の南隣の寺地町駅の辺りに、くるみ餅のかん袋
http://www.kanbukuro.co.jp/
コレこそ、現地行かんと食べられんですよ(と唆すヒトデナシ)

No title

>mathichenさん、こんにちは。

早くから予約して下さり、ありがとうございました

2個ばかり9歳児が一口で食べてしまいましたが、幸いあとは無事でした~
しかし、9歳児の好みとしては「けし餅ロール」が大ヒットみたいです

かんぶくろのくるみ餅、ものすご~~く美味しそう。
もう、なんとかして行きたい。来季はうまく予定を立ててですな……

No title

ふうちゃんさん、ねぼけ堂の吹き寄せはとても美味しそうですね!
私は吹き寄せが好きで色々なお店のものをたべましたが、こちらの
吹き寄せは見ているだけでも美味しそうです。とても丁寧に作られているように思います。そして我が憧れの「灯台最中」何としてでも
入手したいです♪

No title

>julyさん、こんにちは。

ねぼけ堂のふきよせは、格別美味しいと思います。豆煎餅も美味しいですよ。

「燈台最中」は、なかなか入手できませんね。
けし餅も美味しいですが、これは形がかわいくて、見ても楽しい最中です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ