記事一覧

春の昭和記念公園の里桜、野草、小鳥たち。

昭和記念公園はウオーキングやジョギングにはちょうどいい広さ。
家から近いので、時々歩きに行きます。

今年は春が駆け足でいってしまうようで、花が次々咲いては散っていく・・・
ソメイヨシノは早々と葉桜になりましたが、里桜は種類によってはまだ見頃でした。









牡丹も一種類ですが、もう咲いていた・・・は、早い・・・





牡丹園にいたシロハラ。
そろそろ帰るでしょう。



ハーブガーデンの近くで毎年きれいな花をつけるシャクナゲ。





名前忘れた・・・
かなり強い芳香。
花粉症でもわかるくらい。




ハーブガーデンにあったロケットとかいうルッコラの一種。かわいい小さな花。





里桜、鬱金。

飛田給駅から味スタまでの歩道の並木は、御衣香かしら。
薄緑の花が、だんだんピンクに変わっていきます。

祖母の家に御衣香の大木があって、子どもの頃から不思議な桜だな~と思っていました。










「松月」という八重桜。










こもれびの里の八重桜。





こもれびの丘に上がる途中の菜の花畑。






こもれびの丘から見下ろした景色。





藤も咲き始め・・・は、早い。





ウグイスちゃん。さかんにさえずっていました。





実は、ウグイスって声はよく聞こえるけど、姿はあまり見せない。
冬に来たとき、灌木の中でみつけたので、今度も一生懸命藪の中を見てたら、わたしの視界の隅に、どこからか音もなくニューッと望遠レンズが現れたのでした。
そのレンズの先を見たら、木の枝にウグイスが止まっているじゃないですか。
すぐに連続シャッター音。

二人のBIRDER男性でした。



その、ウグイスの囀りを聞いてから、駆けつけた速さが、おとといのセイムロヤというか←わかりにくい。
救急救命隊か消防車かという迅速さ。
特に一人の年輩男性は、わたしにはよくわからないけど、迷彩柄を巻き付けた巨大なレンズを所持された、本物BIRDER。
わたしもまねして、木の枝のウグイスを撮る・・・
その方、わたしに「撮れた?」などと聞く余裕・・・
お礼を言って別れました。
彼が来なければずっと藪を見てたでしょう。

そして、わたしのささやかな望遠で撮れたウグイスが上の写真です。

ウグイス、ジミだけど上品でかわいい。





こもれびの丘は本来の雑木林が続いていて、野草や野鳥が見られます。でもこの日はヤマガラさんお留守。

翁草が咲いていました。





イカリソウ。





名前知らない、ちーっこい花。





エビネのようです。
あまり興味なかったけど、こうして見ると、きれい。





これは十二単らしい・・・
久しぶりに植物図鑑で調べた。




植えっぱなしのチューリップが咲いていました。
「森の家」あたりの自然な感じがとても好き。






ここから、今を盛りと咲いているチューリップの花壇へ。

それはまた次回。












スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ