記事一覧

犬の●は、誰が始末する?


多摩川沿いの遊歩道にある看板です。
何度読んでも、なんだか落ち着かない気分になります。
立川市教育委員会の先生方、日本語に凝りすぎたのでしょうか?

「犬の糞の後始末は、犬ができません。」って、間違った日本語ではないのですが・・・
その通りですし・・・犬ができれば、世話はないのです。
落ち着かないのは、「は」と「が」の助詞の使い方にありますね。
それに「後始末」ということばも、くどい感じがします。
どうしたら落ち着くでしょうか?
「犬は自分の糞を始末できません」
「犬には自分のした糞を片付ける習慣がありません」
「犬は糞をしたらしっぱなしです」
ヘン!
だいたい、なぜこんな文言を入れなくてはならないのでしょう。
どうして簡単に
「犬の糞の後始末は飼い主が行いましょう」
と、一行ににしなかったのでしょうか?
こう書くと(『こうかくと』と入力したら、まず『降格と』と変換された!ふえ~ん・・・)、
よそのワンちゃんの糞まで、持ち帰る飼い主がいるかもしれないから、という気遣い・・・なわけないか。


犬の糞を放置したまま帰ってしまう不心得な飼い主が多いので、
ムッとした立川市教育委員会が、インパクトのある看板を立てたかったものと思われます。
この看板の趣旨は
「ちょっと、そこの飼い主!あんたんちの犬のした糞、ほっといたらダメでしょ!
あんたの責任でちゃんと持って帰って始末してよ!」ということのようです。
いっそ、この文言でいかが?
スポンサーサイト



コメント

No title

当然 飼い主が始末すべきですよね。

No title

「フンの始末は犬にはできません」
…これでも「は」と「には」がくどいですねえ。
「フンの始末。犬はやりません」
うーん、なんとたどたどしい日本語…。
いっそ「あ、ほっといたなぁ。つぎはオマエんちの前だ、Fu(以下略)」
ぐらいでどうでしょう? ダメですか。そうですか(笑)

それにしても教育委員会ねえ…。
啓蒙的なご趣旨にしちゃあ、お里が知れるというか。しまりませんな。
もともとこのテの組織と相性がよくないから、そう感じるのかな?
こちらの育ちもあまりよくなさそうです(笑)

No title

>青赤戦士さん、こんばんは。
始末しない不届き者が多くて、立川市教育委員会のみなさんが
キレてしまったようです。

No title

>ユフィさん、こんばんは。
最近、ユフィさんのおいでになるエントリーがわかってきましたわ。

教育委員会って、犬の●の心配もしているのですね。
先生の元締め?にしては、ちょっと貧困な表現力ですよね。
わたしはこの看板を見るたび、頭の中に「犬の●犬の●」と
いう言葉が渦巻くのです。ある意味、犬の●公害の被害者です。

No title

みなさま、こんにちは♪
こういう看板って教育委員会が出すものなんですね。

私もおかしな日本語を使うのであまり人のことは言えませんが、この看板の
一行目は明らかにヘンですね。ふうちゃんさんの頭の中が「犬の●犬の●」と
なるのもわかる気がします(笑)

私なら、↓こう書きます。
----------------------------
犬は糞の後始末ができません。
飼い主が後始末をしましょう。
----------------------------
もしくは
--------------------------------------
犬の糞は、飼い主が後始末をしましょう。
--------------------------------------

No title

ワタクシなら…

「飼い主さん、忘れてるよ。犬より(はあと)」
ですかね。

あ、(はあと)はご愛嬌ということで。

No title

・・・・ある意味、飼い主の無責任さへの憤りが伝わってくる文章とも言えますね・・・・・・・(笑)
きっと、担当者の方は熱い方なのでしょう^^;

No title

うちも犬がいますが、ちゃんと持って帰ってきてますよ~!!
そのままの人いますよね

No title

立川市の怒りがヒシヒシと伝わってきますね。ホントは「おんどりゃ~!エエ加減にさらせ~!!」って書きたかったんじゃないでしょうか。
それにしても青赤で書いてるとことが我々としては気になりますね。いかにも東京サポがやってるような…。そういえば立川市は緑のホームタウンになったんだ!

No title

「犬が出来ません」
は、確かに違和感がありますね^^;

No title

>ぜのんさん、こんばんは。
>こういう看板って教育委員会が出すものなんですね
そのようですね。教科書を決めたりするところかと思っていたら、
犬の●対策委員会だったらしいです・・・違うか?

>犬の糞は、飼い主が後始末をしましょう。
今日散歩したら、これと同じ文言の看板もありました。
カメラ持って行くのだった・・・でも、犬の●の看板ばかり
撮るのもいかがなものかと。

No title

>前髪一直線!さん、こんばんは。
>「飼い主さん、忘れてるよ。犬より(はあと)」
これにウ○チくんの絵をつけたら分かりますね。

・・・おやま、午前3:56!
お仕事ですか?夜更かし?早起き?
お体お愛いなされませ。

No title

>タロジロの父さん、こんばんは。
今日散歩したら、多摩川近辺の某所はほぼ1メートルごとに
犬の●についての看板がありました。
よほど悩まされているのでしょう。
でもその看板がそうとう景観を損ねていることについては、いいのでしょうか?

No title

>ティファニーさん、こんばんは。
きちんと始末する飼い主さんが多いのでしょうが、
一部のマナー違反で、迷惑するのですね。
ワンコちゃん、飼っているのですか・・・
ジェフィとかユニティとかいう名前かしら?

No title

>coltrane1964birdlandさん、こんばんは。
>立川市の怒りがヒシヒシと伝わってきますね
ヘンな文ですが、イラッとした感じは伝わりますよね。

>青赤で書いてるとことが
そういえばそうでした。この看板の赤って青より早く退色するのに、どうして使うのでしょうか?よく赤い部分だけ読めなくなってますよね。
>立川市は緑のホームタウン
このことについては、延々書きたいくらいムッとしています。
北口の大スクリーンに緑の選手の顔が映し出されてた時は、引っ越そうかと思いました。

No title

>rickさん、こんばんは。
>犬が出来ません
「が」がヘンなのですよね。
教育委員会の人は、飼い主の意識向上を狙ったのでしょうが、
すべってしまいました。

No title

散歩のたびに突っ込みたくなる看板ですね。
しかもその造り主が教育委員会ってのも・・・。
一番最後の文言のほうがインパクトあっていいと思います(笑)。

No title

>ゴマさん、こんばんは。
ジェフィもユニティもかわいいけど、●は困るのです。
あ、↑はちゃんとトイレに行くのでしょうね。
こういう気になる看板を作って、飼い主に訴える作戦かもしれません・・・

No title

雪が溶け始めると・・・・←ご想像にお任せ♪

ひとつのマナーですよね。
人間だって・・そこらへんにウ○コはしませんよ。
家族の一員なら、考えるべきです。

No title

>まっすーさん、こんばんは。
>雪が溶け始めると・・・・
ふ~ん・・・凍っているのか解凍されるわけね・・・
それは、気をつけないと大変なことになりそう(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ