記事一覧

第17節 東京x横浜 ケンちゃん日々上手くなる。

6月29日のJ1リーグ戦。

これまでも楽勝だった試合はほとんどなく、いつもギリギリの勝負で勝ってきた東京ですが、神戸、仙台と2連敗。
神戸戦はひどい風邪引きのために欠席しましたが、わざわざ行った仙台で今季最低の試合を見せられ、落胆したのでした。
選手は言われたくないだろうし、わたしも(他サポやマスコミに)言われたくないのだけど…やはりタケフサがいない影響は大きい…

しかしいないものは仕方ない、どうにかしなきゃ、特に仙台戦では消極的に見えたサンホには、頑張ってもらいたい。シーズンはじめから期待しているのだから。

20190704165132364.jpeg



201907041651339f9.jpeg

リボンライトっていうの?とてもきれい。
それとラグビーW杯のために照明が明るくなったそうで、見る方にはいいけど選手は眩しいらしい。

スターターはタケフサのところにサンホが入る、仙台戦と同じ。ベンチに少しずつ変化があるものの、基本選手を代えない健太監督。
試合は、入り方は悪くなかったと思うし、互角の展開だったように思う。
ほんの序盤を除いて、あとはマリがず〜〜っとポゼッション。
ポゼンションして相手陣内に入れば、いいことが起きやすいですわねえ。
仙台戦でも気になったリョウヤのポジショニングが中途半端だったのか、入れ違ってしまったのか覚えてないけど、とにかくマリのパスが流れて、ラインを割るかに見えたけど、割らなかった、それに反応した仲川がフリーでクロスを入れ、マルコス・ジュニオールというミシェウみたいなのに決められた。
結局林のミスだったと思うけど、わたしはリョウヤのポジショニングと反応がレイジーだと言い、蘇我夫は、ケントが気がつかなきゃいけなかったと言う。
どっちにしても、いい時の守備とは違う、やはり東京は調子を落としているのだな、ゴールから遠ざかっているのに、これじゃ…と、すぐにネガティブになってしまう。
しかし、期待していたサンホが、そのいやな気分をすっ飛ばしてくれた。この日は積極的にプレーしていた。左に入ってやりやすくなったのか、仙台戦の反省も生かしたのではないかと思う。カットインから、打って!とわたしもたぶんみんなも思ったとおりにシュート。GKに取られるだろうと思ったら、なんとボールはすり抜けてゴール。
雨でスリッピーだったせいか、ミスがらみで双方に1点ずつ。
ミスのダメージはマリの方に大きかったでしょう。
そこからは、細々つなぎ、時々大きくサイドチェンジなんかするマリのボールをどこかでひっかけては前に、という東京。

38分に洋次郎様のお見事なぽおおお〜ん、というパスが、永井ケンちゃんが走り込むべきスペースに出る。自陣深くからだだだだだ、と走って追いついちゃうんだから、こういう攻撃して何が悪い(?)。ケンちゃん向きのスペースが広々と空いているし。
で、ループシュートが決まる。

逆転してHT。


後半早々には、ケンちゃんが速さを生かして相手エリアを深くえぐって、クロス。日々うまくなるこのヒト。
ディエゴの頭にぴったりあって、久々のゴールでした。
ディエゴは真面目な人のようで、しばらく点が取れず、仙台ではシュートすらほとんど打てなかったことを相当気に病んでいたようです。
得点できなくても、守備ですごく頑張ってくれていたし、チームプレーを怠らない人ですが、FWだからやはり点がほしいでしょう。
ようやくそのディエゴにゴールが生まれて、味スタの雰囲気もぐっと盛り上がりました。

しかも、またも永井ケンちゃんが裏に抜け出てシュートして、GKが弾いたボールをディエゴが入れて2点目。

終盤になんだかバタバタして失点したけど、とにかく4ー2の勝利。
引きすぎなんじゃないかとは思うし、もっとボールを持って前で時間使えばいいのに、そのためにアルトゥールが入ったんじゃ?(なんかよくわかんないヒト)とも思ったけど、まあいいや、2連敗してたんだから勝利が何より。

20190704165135e8c.jpeg


20190704165137dce.jpeg


ディエゴ。


201907041651394f4.jpeg

ディエゴが来るまで待って、揃って歌ったユルネバ。
波多野の絶唱がすごい〜

試合後、タケフサの壮行セレモニーがあり、マリサポもおおぜい残ってタケフサを送ってくれました。


201907041735345fc.jpeg


タケフサって、よほど賢いらしく、落ち着いていることといったら。
あのスベって笑わせた長友とも、号泣して愛情あふれるお別れをしたよっちとも違って、実に行き届いた挨拶を述べました。
まずは、クラブが作成した映像に半年間のマリノス在籍とその時取ったJ1初ゴールが割愛されていたことにブーイングしたマリノスサポのゴール裏に向き直って、その半年があったからこそ今の自分がいると、感謝の言葉を述べる。
それから、スペインから帰って実は練習に出たくないほど嫌だったという本心と、東京のアカデミー、そしてチームへの謝辞を述べて、過不足なく挨拶を終えて、グラウンドを一周して、最後のシャーをして、メインに戻って深々を礼をして、元FC東京の久保建英は、レアル・マドリーのカスティーリャの選手となって、去って行きました。

タケフサから多くの感謝の言葉を聞きながら、ああその言葉は真実だろうけど、この人はそもそも去るべき人だったし、彼の心も脳裏もそのほとんどをこれからいくところが占めているのだな、と感じました。
短い間でも輝かしいプレーを目の当たりにできたこと、それは本当によかったと思います。もっと見たかった、が本音だけどね。

でもサンホに期待したようなプレーが見られたし、ゴールは運もよかったとはいえ、打たなきゃはいらないのだから、どんどん挑んで欲しいと思う。
2トップ対策された時でも、サンちゃんから活路を見出せれば、なんとかなるかも。










スポンサーサイト



コメント

No title

神戸戦では風邪に救われた乳母様ですね(イニエスタGoal観たら、拗らせます)
と思ってたら、仙台戦が、肺炎起こしそうな…

マリ~戦で得点多いのって、どっちの勝利にせよ、珍しいのでは?
DAZNでなくNHKで観たので、NHKでの勝率高くないが気になったんですけど
ディエゴ得点にアハハハ♪喜べて良かったです~
勝っちゃいないもののお菓子杯桜戦でイイ感触掴めたんでしょか

久保君には正直、白組でなく、バルサに帰れ~でしたけど
どっちに転んだって、ビッグ中のビッグです
弱冠18歳に、祭り囃子メディアが重圧掛けないで欲しいですよ
カスティーリャから始める久保君にはですね
「監督のラウールに、ゴマスリ頑張れ~」
壮行試合で、マリ~に先に感謝を見て、「よくわかってる」と思いましたから

mathichenさん

マリには去年も5ー2で勝っているので、失点が1つ減っただけ、マリちゃんも成長してるんじゃね?おほほ〜
というくらい、健太東京とは相性がいいらしいです。ただ、負けてもおかしくない試合内容ではあったので、アウェイではしょっぱい試合に持ち込みたいものです。

タケフサが白組とは、驚愕の選択でしたよね。
わたしもどっちかというとバルサへ帰ってほしかったけど、彼だけではない大人の事情もあったのでしょうか…
今季からラウールが監督になるようで、まあイケメンな指導者でうらやま…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ