コメント
No title
絵心は持ち合わせておりませんが
クリムト作品は鉤十字の目に「退廃芸術」だったんでしょね
https://www.youtube.com/watch?v=nP47X3Thmyg
30何年前にテレ朝系で放映されました
同胞がドイツ兵に殺される場面を隠れて撮影するユダヤ人が登場します
外野の目には「見殺しにするのか」「自分だけ逃げるか」ですね
でも実際そういう場面に居合わせたら?
カメラマンもまた殺される可能性あって、彼が死んだら歴史の証人いなくなる
涙流しながらもシャッター切るのが心情でしょうね
戦場カメラマン、これは生死が浮き彫りとなるため、損な役回りです
ナパームの少女、素っ裸で走って来るキム・フックなどは、国に利用され
パイロットの人生も左右しましたが
それでも、一葉の写真が、世論動かす力は計り知れないと思いますよ
クリムト作品は鉤十字の目に「退廃芸術」だったんでしょね
https://www.youtube.com/watch?v=nP47X3Thmyg
30何年前にテレ朝系で放映されました
同胞がドイツ兵に殺される場面を隠れて撮影するユダヤ人が登場します
外野の目には「見殺しにするのか」「自分だけ逃げるか」ですね
でも実際そういう場面に居合わせたら?
カメラマンもまた殺される可能性あって、彼が死んだら歴史の証人いなくなる
涙流しながらもシャッター切るのが心情でしょうね
戦場カメラマン、これは生死が浮き彫りとなるため、損な役回りです
ナパームの少女、素っ裸で走って来るキム・フックなどは、国に利用され
パイロットの人生も左右しましたが
それでも、一葉の写真が、世論動かす力は計り知れないと思いますよ
mathichenさん
仰るように、クリムトなどは見るからにナチスのお好みではないですね。
「フェルメールになれなかった男」ハン・ファン・メーレヘンという贋作者のことを書いた本(フランク・ウィン)がありますが、彼がフェルメールと称して描いた「エマオの食事」で、まんまとナチスのゲーリング元帥を騙くらかし大枚せしめたのだとか、フェルメールはわたしも好きだけど、ナチス好みでもあったようです。
そこいくと、ウィーン分離派などは「退廃芸術」になるでしょうね。
戦争写真を含む報道写真については、考えさせられます。
あざといセンセーショナリズムもあれば、知られずに失われたり蹂躙されているものを知らせようとする意思もあると思います。
切り取り方、被写体とのスタンスなど、写真から写真家が見えるものもあり、大石芳野などはそれがわかる写真家です。
キム・フックは、厳しく数奇な運命に負けずに、たくましく生きている人だと思います。それに、逃げる少女キムを撮ったのはベトナム人ニック・ウトですから、写真が訴えるものは、今も大変なインパクトがありますね。
「フェルメールになれなかった男」ハン・ファン・メーレヘンという贋作者のことを書いた本(フランク・ウィン)がありますが、彼がフェルメールと称して描いた「エマオの食事」で、まんまとナチスのゲーリング元帥を騙くらかし大枚せしめたのだとか、フェルメールはわたしも好きだけど、ナチス好みでもあったようです。
そこいくと、ウィーン分離派などは「退廃芸術」になるでしょうね。
戦争写真を含む報道写真については、考えさせられます。
あざといセンセーショナリズムもあれば、知られずに失われたり蹂躙されているものを知らせようとする意思もあると思います。
切り取り方、被写体とのスタンスなど、写真から写真家が見えるものもあり、大石芳野などはそれがわかる写真家です。
キム・フックは、厳しく数奇な運命に負けずに、たくましく生きている人だと思います。それに、逃げる少女キムを撮ったのはベトナム人ニック・ウトですから、写真が訴えるものは、今も大変なインパクトがありますね。