記事一覧

京都の朝昼晩ご飯。

11月14〜16日まで京都・滋賀旅行のご飯編。
もう1ヶ月以上前だから、何食べたか忘れちゃったけど、一応記録しておきましょ。


67980958-C0D4-4A5A-A3B1-D3B758A51DED.jpeg

京都にお昼ごろ着いたので、まずあんかけうどんで腹ごしらえ。
どこで食べたか忘れた〜たぶん、京阪電車の方の駅ビル。
おうどんが柔らかくて、わたし好み。コシが強くてなかなか飲み込めないうどんなんてイヤなの〜

午後は一乗寺のあたりをたっぷり散策して、夜は出町柳に戻って食事。
葵匠というお店。
田辺宗という漬物と味噌の店が出している京料理店です。


3B090AD4-0F67-4A94-9CBC-7517A4A12975.jpeg

突き出しは、野菜、柿、帆立などを甘酸っぱいジュレであえたもの。
柿となんか忘れたけどきのこが美味しかった。

533CA20D-0C4C-4FF3-97A7-F41B8189BF7B.jpeg

鯛のお造り。
梅のソースと大根おろしががかかっていて、さっぱりして美味しい。量はたっぷり。これは一人前。


517CB73C-4A74-48F7-9A25-4B05B6F2D775.jpeg

松茸の土瓶蒸し〜
松茸はたぶん国産ではないと思うけど、ともかく季節感満載。


4EBE23B9-A81D-4158-84FB-676392F0A614.jpeg

八寸。
ここで料理長が登場して、説明してくださる。
料理長、思ったより若い人で、やや軽めのノリ。
オバチャン、ちょっと引く…
細かく一つ一つ説明してくれたけど、すんません、忘れました…
春菊の白和(だったかな)、美味しい。
いろいろ美味しかった…けど、真ん中のイクラは、わたしはお酒飲まないから、塩っぱかった。何か他の野菜ぽいものがよかったな。
秋らしく目にも楽しい八寸でした。


5485A551-0430-48F5-9021-AB2C19259E86.jpeg

銀鱈の味噌漬け。
お味噌の店らしく味はしっかりしていて、お魚はふっくらして美味しかった。
しろいご飯がほしくなった〜


96023C1C-B599-4B2C-943E-4F11A8E5F07D.jpeg

湯葉とレンコン饅頭の白味噌鍋。
この前におしのぎでイクラの飯蒸しが出ました。
イクラがこれでもかと乗っていて、豪勢なんだけど、これも塩っぱくて、わたしは普通の白メシがよかった…
レンコン饅頭は大好物で嬉しい。

A775C98A-003D-4C85-B960-D802DC6B4131.jpeg

締めのご飯は漬物のお寿司。
このお店というか、次の日に食べたご飯もなのですが、もっちりしているのです。
確認はしていないけど、特にこのお寿司は餅米を混ぜているのかな?とてもモチモチしていて、
たっぷり食べたお腹にはかなりキツかったです。
赤だしのお味噌汁は、わたしの塩分摂取量としては飽和状態でした。


D799CF5C-841A-44AD-8F1C-DCFDC0EB8155.jpeg

デザートは、紅芋のムース。
ジュレかけで始まり、ジュレかけで終わった。
お口がさっぱりしてよかったです。


ご馳走さま。
料理長がお若いせいか、味付けはやや濃いめ。関東圏の人向きかもしれません。
でも、気合いの入った八寸など、楽しく美味しく頂きました。
お腹ははちきれそう。

出町柳だから絶対かわなきゃ、と購入した「ふたば」の豆餅もホテルで食べようと思ったけど、無理でした。仕方なく翌日食べた(賞味期限は当日のみ)けど、おいしかった〜




642164E9-6D6D-47A5-9809-C3219AF55CD3.jpeg

翌朝。ホテルの朝食ビュッフエは控えめに。それでも小茄子のお浸し、生麩田楽、湯豆腐は食べる。


お昼は近江八幡で近江牛の肉うどん。


夜は京都に戻って、テキトーに伊勢丹の中のお豆腐のお店へ(よくよくトーフ好き)。

C5D3E8D8-CD34-441C-A65A-484F4FC592DA.jpeg

生麩とお揚げの田楽。
(朝も食べたけど、好きなの)



9619BFDA-0D0A-4C62-9E32-A4DCAB5C5939.jpeg

生湯葉と胡麻豆腐。


7CE8E5A0-DF6B-4FD6-8CF2-022F5A3E7F8B.jpeg

これなんだっけ?
豆乳入り湯豆腐みたいなの…
なんか忘れたけど、美味しかった。


C2DDE66B-6404-48C0-93B9-D6601D2B1A3B.jpeg

揚げ出し豆腐。


D2417BEA-3DF3-4567-BF9A-7FDEE24B7099.jpeg

湯葉あんかけご飯。
これも好き。
東京の方にはあまりないような…


4F0C48E5-B7D2-40D2-A51F-B5DB3EEF9ABA.jpeg

嬉しいデザート。
抹茶と抹茶ムース。
お店のお嬢さんが目の前でお茶を立ててくれました。
駅ビルでどこも混んでいて、かなり並んだけど、美味しい夕食でした。


E3BB2B33-FBD7-4B9F-92DA-C881C5589251.jpeg

2日目の朝食ビュッフェ。
お粥(丸いのはとろろ昆布)、お漬物、おばんざいいろいろ。
飽きもせず湯豆腐は食べる。


お昼は何食べたか忘れた…
西京極のスタジアムでパン食べたのだったかしら、そんなもの。


いよいよ帰り。

26918761-59C5-484A-B5BE-762165E03D8D.jpeg

定番の「六盛」のお弁当。
蘇我夫は天ちらし弁当。


8F435F43-47BB-4DF9-B5A1-A6A97257D6BD.jpeg

わたしはいつもの「手鞠寿司弁当」。
これを食べなきゃ気がすまない。



以上で、京都で食べたもの、おしまい。
美味しく頂き、太って帰りました〜
スポンサーサイト



コメント

No title

料理1品の量がさほどじゃなくても、積もればメガ盛りっぽくなりますよ~

サンガのJ2暮らしも続くので、来年、黄色犬の京都遠征ではまた食いまくり旅でしょかね

mathichenさん

コース料理はゆっくり食べるので、途中で満腹中枢が働き出してお腹いっぱいになります。
意外と量もしっかりありましたし。
京都はやはりいつ行ってもいいので、来年も出来たら行きたいです。沖縄にも行きたいけど予算がないかも〜

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ