毎年シーズン到来は、ちばぎんから。
だけど、今年は1月28日にACLプレーオフがあって、すでにシーズンに入った…
とはいえ、その日は冷たい大雨が降り、ピッチは田んぼ状態でサッカーの試合を見た、という感じがあまりしなかった。うちはCSを解約してしまったから、TVで見直すこともできず、セレス・ネグロスの選手の顔もイマイチわからないまま…
で、2月9日。
この日はいい天気。バクスタも試合開始頃には日がさしてきて、暖かくなりました。
うん、シーズン到来、って感じ。
青空に黄色が映える〜
今季初アメグレ。
こちら柏の皆さん。
相変わらず、日立台(三協フロンティア)からお引越ししてように、大勢さんお揃いで、応援もあの迫力。
尹晶煥監督になってどんなスカッドになるか楽しみでした。
GKは新井章太、SBが米倉、安田(ちょっとビックリ)、CBが新井一耀、チャン・ミンギュ(立派な体格、遠目にはイケメンに見えた)、MFがアンドリュー、田坂、田口、堀米(ユンさん好みではないと思ったけど水沼的な?)、FWが船山とクレーべ。
4−4−2でした。
柏はヒシャルジソン、クリスチアーノ、瀬川、オルンガ、江坂と、ガチメンバーでお越しです。GKは中村航輔。
予想どおり、柏がポゼッションを取る入りでしたが、ジェフもそんなに悪くないな、ユン監督だから、引き気味で獲ってから早く、ってところかな。
と、見てましたら。
わたしが一瞬目を離した隙に、ジェフがボールを持ってたと思ったら、あらら、裏返ってオルンガがあっという間に抜けているじゃないの。
7分にあっけなく失点。
う〜ん、新井章太さん、もう少し前に出てプレッシャーかけられなかったかな。
さらに、11分にはクリスティアーノが、ジェフの左サイドを突破にかかり、一度は防いだものを、再びボールを取られて角度のないところから決められた。
う〜ん、これはクリスティアーノの技術を褒めるべきなのでしょうが…もうちょっとどうにかできたと思う。
上記の2人には、東京もじゅうぶん注意するよーに。
と言っても、昨季東京はルヴァンカップグループリーグで柏と当たり、やられているので、よくわかっているでしょう。
ジェフは徐々に慣れてきたようで、落ち着いてきました。
ボールもカットできるのだけど、そこから先がなかなかつながらず、また柏ボールになってしまう。
しかし、序盤の失点を除けば、守備はまずまず、J2の攻撃ならばそう失点しないのではないかと思います。
攻撃ではとにかく中盤から前につなげずに苦労してしまいましたが、堀米がサイドから何度か仕掛けようとしていました。一番可能性を感じましたが…
FKのキッカーは堀米、田口、それに船山もこの日は蹴らなかったけどいるし、揃っているので、楽しみです。
試合前とHTにそれぞれOBの羽生さんと岡山さんのトークがありました。
岡山一成は、ユンさんが現役だったとき一緒にやってたのね。
結局、0−2で終わり。
序盤の失点を取り返すことはできませんでした。
後半川又が入って、シンプルにやろうとしていることはわかりましたし、川又はドタドタして(失礼)いるけど、強引さが何か起こすような気配はありました。
柏は技術やトランジションの速さや、パススピードの速さがジェフより優っていました。それに、サイドを使った攻撃も、カウンターも速くてうまい。
1対1のフィジカルでは、オルンガとかどうしようもない人もいるから仕方ないし、全体ではひどく負けてはいませんでした。
この試合を見て、柏はやっぱりJ1でもかなりやるだろうな、と思ったのと、序盤に2点取ってからは、そこまでシュートを打ってないので、東京としては守り方があるな、と。
お疲れ様さまでした〜
アンドリューがMIPだった。
わたしは堀米が良かったな。
終盤にGK中村航輔が怪我で退場してしまいました…大丈夫かしら?
でも、代わりにキム・スンギュが出たから、柏にはGKの心配はなさそう。
ジェフは、蘇我夫がいうには、GKに関しては、何人かまたグルグルして、気がつけば優也がいるんじゃないか、と。
この日の新井章太は、良さがまだあまり出ていなかったようです。
ともかく、少し前のハイラインハイプレスが嘘のように、オーソドックスで引いて構えるスタイルとなりました。
開幕戦では、ぜひ攻撃で楽しいシーンが見たい…と言ってもわたしは行けないんだった…
スポンサーサイト