記事一覧

こう寒いと秋春制は・・・


お寒うございます。
何の彩りもないと寂しいかと思って、こんな絵を載せてみました。
TOKYO BABE、最近の傑作←ババ○゛カ。
選んだ色が青と赤。
でも歌う歌は「ゴーアヘッド・千葉」

さて年末年始忙しくて、欧州フットボールもあまり見ていなかったのですが、
うっかりしていたら、欧州も記録的な寒波のせいで試合が延期になったりしたそうです。
そういえば、ガナーズ・エバートンも画面を見ているだけで風邪を引きそうな、
雪がひどく降る中の試合でした。
そのせいか、あるいはセスクがいないせいか、ガナーズは終始リズムが悪く
いや~な予感通りに失点。やっとドローに持ち込みました。
ヴェンゲル監督の大きな鼻は真っ赤になっていました。
スタンドのファンも帽子、手袋、マフラーこれでもかと着込んで、黒っぽい雪だるまのよう。

寒そう。凍えそう。
人一倍どころか十倍くらい風邪を引きやすい体質のワタクシ、このような試合観戦はムリ。
そうすると・・・やはり秋春制はわたしには厳しいということになるのでしょうか。

犬飼会長が唱える「リーグ秋春制」、どうも反対意見が多いようです。
しかし、ウチの夫(蘇我夫さん)は、Jリーグ発足以前からの「秋春制」支持者。
わたしも理屈の上では秋春制がいいのではないかと思ってはいます。

ブンデスリーガにしてもプレミアリーグにそいても、凍り付いたピッチの上で
試合をしているし、スタンドも寒いからといってがら空きになるわけではない。
フットボールはやはり寒い時にする競技。
真夏の試合はどうしてもパフォーマンスが落ちる。
ついでに、FC東京は毎年8月に勝てない。
さら欧州移籍する選手が大勢いるわけではないけど、同じシーズン制にした方が良いでしょう。
などなど。

しかし、最近の寒さにすっかり意気消沈気味のワタクシ、これは理屈ではなく
身体的に秋春制を受け入れられないことに気がつきました。
始めから冬にも試合があるなら、それなりの覚悟で行きますが。
いや、秋春制になればなったでそれなりの覚悟で行きますよ。
毎回風邪を引いて、身を犠牲にして応援することになりそうですが。

おお!今プレミア、ストーク・レッズの試合が始まるはずなのに映像が途絶えて、
金子さんが「今イギリスは-6度」と、報じています!
-6度・・・・・・・・イングランドのサポは偉いなぁ・・・ブルブル。

秋春制の反対意見の中に「Jリーグでは春秋で定着している」というものがありました。
たった16,7年でも積み重ねというものがあるのでしょう。
わたしのような年になると93年なんてのは「つい昨日」という感覚ですが。

おっ!ストーク・シティVSリバプールの映像が入りました。
雪はないけど、き~~~んと凍てついた感じが画面からも伝わります。
審判半袖!大丈夫か?

でもって、まずは向こう見ずにも寒い時期のサッカー観戦をしようじゃないか、
ということで2月に味スタの代表戦、東アジア大会に行って見ようと思います。
男子はナイトゲームらしい・・・ワタクシ、命がけだわ。
どうぞ雪など降りませんように、寒波が来ませんように。
う~ん、やっぱりやめようかな・・・だから寒がりなんですって。

スポンサーサイト



コメント

No title

>知らないのねさん、いらっしゃいませ。
初めまして。
日本の積雪量の多さについてのコメント、ありがとうございます。わたしは雪国に住んだことはありませんので、お名前通り「知らないの」ですが、知識としてならば存じております。ピッチが凍るというのは、ブンデスリーガについての記述であって、んだスタやユアスタについて述べた物ではございません。
しかし、このブログは手持ちの資料を並べ立てて秋春制か春秋かなどを論議することが目的ではありません。
それは、ノーテンキにも冒頭に載せた幼児の絵が象徴する通り。ワタクシ共はふる~いサッカーファンですから、Jリーグ発足以前から秋春制を支持はしていたが、寒いのは苦手だからいやだな・・・という他愛もないぼやきにすぎません。
かくも重要な問題をのんきなぼやきにするのはけしからん!と思いなら、それは違います。小沢さんの献金問題もハイチの地震もアメリカのテロ未遂も、どんな大きな問題も、お茶の間的ぼやきから語り出していくものです。それが許されない世界はファシズムです。

誰も読まないだろうけど、続く。

No title

誰も読まないだろうけど、続いた。
>知らないのねさん、お礼をもうひとつ言い忘れてしまいました、ごめんなさい。
秋春制にした場合の経済的問題をご指摘下さって、ありがとうございました。存じていなかったわけではありmせんが、前述のごとく、ここではそれを議論する所存ではありませんでした。個人的感想にすぎないのですから。

さて、「知らないのね」さん、もう二度とお見えにはならないでしょうけど、せっかくこんなヘボブログにおいでになったのですから、今度はあなた様が「知らない」でいらっしゃるだろうことを書きます。

それはおそらくある意味で、シーズン制よりも大切なことです。

初めていらしたところには、あいさつをいたしましょう。
どんなにすばらしいご高説も、あいさつなしでは色褪せます。
初めて来たなら、「初めまして」ですね。ご存じでしたか?
ああ、空しい。蟷螂の斧。

No title

>jiroさん、こんばんは。
わたしの不用意な記事のため、不愉快な思いをなさったのではありませんか?
申し訳ありませんでした。
寒いのはいや~(笑)で、おしまいにするつもりだったのに(__;

No title

もう個人(というほど何も現しておられないけど)攻撃になるのはいやなので、一般論として書きます。

ワタクシのブログはヘボでもわたしに責任があるので、コメント下さった方に過度に反応するのはおやめ下さい。
それと、初めて来たところに「~だよ」というお言葉遣いは、このブログでは馴染みませんね。

No title

>srt578さん、いらっしゃいませ。
初めまして。
お言葉遣いの違いから、「知らないのね」さんとは別人でいらっしゃると想像します。どちらでもいいのですが。が申し上げたいことは、知らないのねさんへのレスに書きました。
もうお見えにならないどろうけど、万が一お見えになったら参考までにお読み下さいな。

No title

>イラシさん、こんばんは。
わたしの不徳の致すところです。
イラシさんのおっしゃることはごく自然なご意見だと思いますよ。
熱心な人ほど相手を論破しようとなさいますからね・・・イヤな思いをさせてしまって、すみません。
今季はユアスタに行きたいと思っています。

No title

>前髪一直線!さん、こんばんは。
二日酔いではないのですか?まだ自分のところで一人相撲中なので、お訪ねしていないもので。
ご心配をおかけしてしまいました。申し訳ありませぬ。

うっかりぼやきもできませんのね(TT)
実はレスのごとく、議論しろっていわれればできなくもないのですが、それが目的のブログではないので。
もうトシですから、スポナビ的な血気はありません←都合の良いときだけトシのせいに

No title

>蹴球亭さん、こんばんは。
騒がしいところにおいで下さってありがとうございます。

BABEの音感は問題ですね~
でもジェフのチャントの方が覚えやすいのは確かですよ。
東京のチャントは難しいです。ラ・エドガワなら良いかと思ったのですが、意外とうけなくて・・・(><)

No title

実はリアルタイムで眺めております。続きが気になっていたので。←悪趣味。
乳母殿はカッコイイなぁ。心配する必要もないなと始めから。(笑)

ま、HNの付け方からしてスポナビ系の典型なのですな。煽りですね。
ブログなんてもんは、日記なのですよ。日記。
論文ではなく、エッセイなんですよ。エッセイ。
バラが好きで青が好きだったら、バラを青く塗ってもいいのです。
「遺伝子的に不可能だから青く塗るのはおかしい」と他人に言われても、
青く塗りたければ、塗っちゃえばいいのです。
うむ、まったく意味がわからない例えですな。(苦笑)

もしかして、ワタクシのコメントでイチャモンがつきました?
(だったら申し訳ありません。)

あ、迷惑でしたら、消してくださいね~

No title

>前髪一直線!さん、迷惑だなんて、ちっとも。
少なくともお一人は読んで下さったかと、嬉しく思います。しかし、いつものことながら誤入力だらけですな(恥)
直すのも面倒なので、そのままにしております。

しかし不特定多数の人に見られてOKにしているのですから、このようなデリケートな問題は避けた方が無難なのかもしれません。バラの色なら青でも紫でも、そうそう議論を巻き起こすとも思えませんが・・・そうでもないかな?
いやいや。バラを侮っては困るよ、なんて「バラを知らないのね」さんが来たら困るから、もうやめよっと。

No title

秋春制は反対ですね。
だって・・・
とてもビールを飲みながら観戦・・・
なんて気になれない。

No title

>よれよれレフェリーさん、こんばんは。
シーズン開始は8月だからじゅうぶんビールがおいしいですよ。
でも確かに冬は・・・ビール業者も反対でしょうね(^^;

No title

ふうちゃんさん、コメレスお疲れさまでした。
秋春移行が専門委員会で検討されはじめて11年もたっているということを
今回はじめて知りました。どうやら私が知っていることは最近報道されて
いるような表面的な内容だけだったようです(反省) 2001年にはJリーグが
こんな↓発表をしてたんですね。検討課題は今と変わっていないようですが・・(^^;
http://www.j-league.or.jp/document/jnews/71/3.html#head

No title

ほんと、一瞬スポナビかと思いました(笑)

寒いのはツラいですが、秋春に決まったとなれば覚悟して観戦はすると思います。
しかし、一般人の感覚では12月初旬の観戦でも『寒くないの?』と驚かれます。
友人を誘ったり、小さい子と一緒に観に行ったりは難しいような・・・。

選手の海外移籍がスムーズにいき、後々日本サッカーのレベルが向上して代表戦を筆頭におもしろい試合が増えれば、観に行こうという人たちもでてくるとは思いますが、それをどれだけ関係者が耐えられるか、そこまでチームが存続できるのか(お金、選手の流出)をどれ程見通して秋春制を言っているのか疑問です。
(もしかして、ちゃんと計画はたてられているのでしょうかね?調べてないです(苦笑))

それから、蒸し暑いアジアでの戦いが厳しくならないか心配です。

No title

今日のワンコ♪かと思いました。( ̄皿 ̄)うしししし♪

かわいい絵ですな。

寒い時期の観戦ですか??
そりゃ~ベンチコートの中は重ね着でしょ。
ソックスの重ね履きでしょ・・(笑)

応援してれば、厚くなって寒さなんて忘れちゃうのでは??

それは無いか?(笑)

No title

おわわ。賑やかなコトになってますね(苦笑)
賑わいからはちょっとハズれたコメントになりますが…

観てました。リヴァプールvs.ストーク。
あれだけコーナー蹴られちゃいつか決められちゃうだろなって
思ってたらやっぱり……。(ちなみにウチはコーナーゼロ!!)

最後に帳尻が合えばもういいや、というシーズンになってしまいました。
相方は「最終的には4位にはなるでしょ」って言ってくれてますが。

その後、何となくチェルシーvs.サンダーランドも観ましたが…。
お祭りでしたね。

No title

>ぜのんさん、こんばんは。
01年の審議内容ありがとうございました。一応認識はありましたが、なんだかこの議論、ちょっと出てはまた沈むような。やはりデリケートな問題なのでしょう。

No title

>むにむにさん、こんばんは。
騒がしくしておりまして、恐縮です。
実際のところ、プロフットボールが文化としてどれくらい根付いているか、となると、欧州には遠く及びませんからねエ。そう考えると現行支持意見が俄然強くなりますね。
ことに不景気なこの時期、この問題は当分棚上げでしょうか。

No title

>まっすーさん、こんばんは。
やっぱりワンコですかね~(^^)

11月の下旬になると、もう着込んで応援してますぞ~
試合によってはいつの間にか寒さを忘れている時もありますね。逆に、寒さがこたえる試合も(><)

No title

>ルナ23さん、こんばんは。
すみません、騒がしくて。

レッズ、必死の守りでしたがいつかやられそうでしたね。
CKからの1点をどうでも守るしかないレッズを見て、
こりゃ重症・・・まずはチームとして形がなくなっているような。
終盤のあのハラハラは、昨季のジェフの試合を思い出してしまいました。引き分けの山でしたから。

そして結局、かわいくない青が勝っていくのですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ