記事一覧

第5節 東京アウェイ川崎戦 2年ぶりに聞く川崎市民の歌

イヤなことがあっても、この試合を思い出せば元気になれそうな気がする・・・そんな試合にまれに遭遇するものです。だから、サポはやめられない。
「クラシコ」と呼ぶことに若干の抵抗がある「多摩川クラシコ」でしたが、こうやって「クラシコ」になっていくのか・・・と感慨を持ちました。
そして、この日の絶対的なヒーロー森重選手の言うように「J1で、多摩川クラシコができる喜び」を改めて感じました。
J2の1年もそれなりに結構楽しかったけど、失ったものを再び得たような喜びを今もかみしめています。
 
4月8日、日曜日。
わたしの誕生日の一日前。
一昨年の川崎戦を思い出して、同じように罪なき桜が美しく咲いているのを見て、勝ち点3ならこの上ない誕生日プレゼントだけど、サッカーは思い通りになってくれないんだ、と自分に言い聞かす。

長い待機列の前には八分咲きのソメイヨシノ。
わたしの後ろでは、大学の入学式から駆けつけた18歳男子2人と72歳サッカー歴半世紀?の男性がただFC東京を共通項として語り合っていました。オジサンがど忘れした「クラマー」さんの名前を振り返って教えたのはワタクシおばサポです。
 
蘇我夫と違って、メインに席をとるなんて贅沢はせず、ゴール裏2階席に。
一度は好きなコーナー上にしたのですが、鳩さんのフンが大量に落ちていてたまらず、コアサポさんの真上に陣取りました。
 
2年ぶりに聞く「川崎市民の歌」。
なんだか懐かしい・・・けど、東京サポ側はおかまいなく自分たちのチャントを歌っていました。
フロンターレが好きなわけではないけど、地域活動だけでなく被災地支援や子ども番組への出演など、フロンターレのクラブとしての取り組みには関心させられるところもあります。
 

カブも懐かしい・・・背中にはいなくなったようだけど。
 
 

東京のフラッグがこんな角度で見えました。
川崎側のコレオもきれいでした。
 

選手入場。選手のアップ前、TVカメラとクルーをいじって遊んでいたドロンパくんもピッチに登場。
 

ワクワクする瞬間。
先頭をいくこの日のキャプテンモリゲがこの後、その責任を果たしてあまりある活躍をしました。
 
試合は、もう皆さんが書かれていることなので今更なのですが、わたしなりに振り返ってみます。
前半は例によってシュートまで行くことが少なくて、思った通り川崎にボールを奪われては裏を狙われるという展開でした。レナトが抜け出したり、裏を取られスリルを味わったり。ただ、何度もオフサイドに引っかかりましたが、そのうち一度でもオンサイドならゴールに繋がりそうなシーンでもあり、悪い内容ではなかったと思います。
川崎もホームですし、負けられない気持ちに変わりなく、お互いに押し合っていました。おそらく客観的にフットボールを見ていたら、面白い内容だったのでしょう。
 
どちらがうまく早くに自分たちの良い形からゴールに迫れるか。思い切りも必要か、などと思って
後半へ。
しかし考えていたことなどあっと言うまに吹っ飛ばされてしまいました。
前半終了近くにアーリアがまた不用意なプレーで警告をもらった時、なんとなくイヤな感じではありましたが、まさかこんなに早々と軽率なファウルをするとは・・・
蘇我夫の見る所、アーリアは攻撃に気持ちが偏りすぎて、守備に入るとき一歩遅れるので、レイトタックルになったり慌ててスパイクの裏を見せるファウルをしたりすると・・・守備が下手ってことはそういうことかもしれません。
後半ほとんどを10人で戦うことになりました。
しばらく川崎の猛攻をうけ、ピッチの向こう半分でばかり試合をするので、バクスタのチケットにするのだったと後悔・・・。
しかし前半から権ちゃんがすばらしいセービングを見せるので、最後の砦は崩れません。
リーグ初スタメンのチャン・ヒョンスくんもとても落ち着いていて、だんだん馴れてきたら前線に良いフィードも見せました。
そしてモリゲはACLのあらっぽい北京戦でも落ち着いていたように、この試合でも冷静で的確な判断とプレーでチームを支えていました。
アーリア退場の後しばらくの猛攻を耐えたら、わたしにはそれだけで感動的な東京の姿が見えてきました。
一歩も引かず。
10人でも同じフットボールで戦う。
羽生を下げて(最初の交代が、前半から精彩のなかったヤザーでなかったのは?)ヨネちゃんが入り、広い中盤を走り回っているのを見たら、もう結果はともかくわたしはやっぱり川崎に来て良かったと早くも思いました。実際のところはヨネちゃんミス連発でしたが、それでも臆することなくボールを追い続け、奪い続けようとする姿はあのヨネちゃんなのでした。
ヨネちゃんだけでなく東京の選手の意志を持った頑張りを見たので、あの劇的ゴールがなくても満足して帰ったでしょう・・・甘過ぎ?いいえ、フットボールには勝ち点以上の何か大事なものがある、と思います。
とはいえ、「ヨネのすがすがしいプレー(なんてうまい表現でしょう)」にエネルギーをもらった秀人の思いきりの良いすばらしいシュートがあり、それを川崎GK西部選手がファインセーブし、ナオのCKがモリゲの頭をドンピシャに捉え、モリゲが強い意志を持ってたたきこんだゴールがあって、この上ない感動を味わうことができました。
得点までの迫力は、選手全員が、そしてスタンドにいたサポーターが、ここでゴールをもぎ取るのだという強い意志を持ったから生まれたのだろうと思います。
CKの前にナオがスタンドを煽ったのも、「一緒にやろう、力をくれ」という意味でしょう。
 
モリゲのヘディングシュートがゴールネットを揺らした瞬間、多くの東京サポーターと同じく、知らない人たちとハイタッチして喜びました。
そして6分というバカ長い(扇谷さん~)アディショナルタイム、でもなんだかこのまま勝てそうな(というか川崎に策なし、あるとすれば終了間際のFKでしたがそれも平凡なものでした)気がしていました。
 
昨季はJ1をほとんど見なかったのでなんとも言えないのですが、川崎の相馬監督についてはちょっと疑問が残る試合でした。
ウチのポポヴィッチさんは、試合後も饒舌上機嫌、こうなったら本当にとことんポポイズムでやってくだされ
 

ルーコンナオもよく走った・・・
アーリアはよーく反省してください。反省だけでなく、不用意なファウルをしないように練習してね。
 

「2度」って書いたのだけどヘンになった・・・
ナオの笑顔がステキです。
 
 
で、立川駅で甲府に帰る水戸帰りの夫(意味不明)から「のし梅」(ジェフ・水戸戦参照)を受け取り、うちに帰って甘酸っぱいのし梅を食べながらフットボールを見る幸せを噛みしめたのでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

そっか、クラシコも2年ぶりなんですね。
桜の写真が素敵です♪
前節に続くことなく、勝利あげることができましたね。
おめでとうございます!

No title

なるほど、アーリアの「謎のレイトタックル」はそう分析出来るわけですね。

言葉で心をひとつに!って言わなくてもああいうサッカーをやれば自然とひとつになれますね。
勝ち以上のものを得ることの出来た試合だったと思います。

No title

こんにちは
等々力の周りの桜が綺麗ですね~

勝ち点以上のものを得た試合だった気がします。
人数が減っても自分達のサッカーを貫いたことは本当に感動しました。

これでますますチームに勢いが出るといいですね♪

No title

いい余韻で帰れた試合でしたね。ジャッジ、ファール、軽率とか問題・課題はあったにしろ、ポポ監督の采配&姿勢は前任者より好感が持てます。シャーをにこにこしながらやるあたりも!
町田ゼルビアOB監督対決も我がFC東京がものにしました。そしたら相馬監督解任(除)!あ~ぁ迷走が始まる感じです。。。

No title

最高の試合でしたね!
みんなよく戦ってましたよね!
アーリアは今後気をつけてもらいたいです・・・

No title

劇的勝利ですね~!!これがあるなら止められない!!

No title

>nano_ringoさん、こんばんは。
ありがとうございます。

等々力競技場の周囲は桜の木が多くて、お花見スポットですね。
次はホームなのでぜひ連勝してほしいです!

No title

> coltrane1964birdlandさん、こんばんは。
アーリアは本当にわからない選手ですね・・・この試合も退場までもそう良い出来ではありませんでしたが、退場しなければ得点していたような気もします(^^;)

ともかくアーリアのおかげで?勝ち点以上のものを得られましたね!(^^;;;)

No title

>ヒロパパさん、こんばんは。
一昨年も桜がきれいに咲いていましたが、そそくさと帰った記憶しかありません・・・

苦しくても自分たちのやり方を貫く姿勢に感動しましたね。得点する前からじ~んときていました(早)。
次はホームなので、是非勝って勝ち続けてほしいですね。

No title

>蹴球亭さん、こんばんは。
ポポヴィッチ監督はその言葉から人間的魅力がうかがえます。しかし饒舌ですね~

テセ、全盛期のジュニーニョなどがいなくなった川崎、ここは監督力の見せ所だったはずですが、この試合でも相馬監督には?でした。
でもいきなり解任とは驚きましたね。次節東京が勝ったら、鹿島のジョル様はどうなるのでしょう?

No title

>KK9さん、こんばんは。
選手も監督もサポーターもよく戦った試合でしたね!
今度は11人揃って勝ってほしいです。

アーリアはクリーンなプレーが出来るように練習してほしいですね。

No title

>猫族さん、こんばんは。
興奮しすぎて喉がまだ痛い。
やめられませんな~(^^)

No title

最高の誕生プレゼントになりましたね
私の誕生日2日前の勝利でもありました
このダービーが真のクラシコとして認知される頃にきっと語られるであろう熱い試合でした。
東京の勝利と満開の桜に誕生日、おめでとうございます

No title

>東京盛岡さん、こんにちは。
ありがとうございます、
そして一日違いのお誕生日おめでとうございました(^O^)/

「クラシコ」とはまだおこがましいようですが、こうして熱い試合を重ねて、クラシコになっていくのでしょうね。
もう明日は鹿島戦、連勝して欲しいですね!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ