コメント
No title
ウチより、【チョコレートでも、プレーンヨーグルトでも、愛情手作り一番】
http://blogs.yahoo.co.jp/borussiamagdala/22245027.html
半世紀前には、‘悲しみは空の彼方に’というハリウッド映画ありました
http://movie.walkerplus.com/mv1870/
http://www.youtube.com/watch?v=kU3D6TOFROU
ご覧の通り、黒い母親と白い娘で、メロドラマながら娘の複雑な立場は描かれてましたよ
ジョン・カサヴェテス監督の‘アメリカの影’では、黒い兄たちと白い妹でしたが
黒人との混血による子供が白くても、隔世や何代か後に出る優性遺伝子だからもあるのか
「一滴でも黒人の血が混じれば黒人」規定に縛られるんですよね
GIとアジア系女性の間に生まれた、いわゆる『アメラジアン』を見ても
黒人とベトナム人両方から乖離、その上に移民として、三重苦のケースあるといいますから
単に白人との間の問題でないのが、根深いと思います
http://blogs.yahoo.co.jp/borussiamagdala/22245027.html
半世紀前には、‘悲しみは空の彼方に’というハリウッド映画ありました
http://movie.walkerplus.com/mv1870/
http://www.youtube.com/watch?v=kU3D6TOFROU
ご覧の通り、黒い母親と白い娘で、メロドラマながら娘の複雑な立場は描かれてましたよ
ジョン・カサヴェテス監督の‘アメリカの影’では、黒い兄たちと白い妹でしたが
黒人との混血による子供が白くても、隔世や何代か後に出る優性遺伝子だからもあるのか
「一滴でも黒人の血が混じれば黒人」規定に縛られるんですよね
GIとアジア系女性の間に生まれた、いわゆる『アメラジアン』を見ても
黒人とベトナム人両方から乖離、その上に移民として、三重苦のケースあるといいますから
単に白人との間の問題でないのが、根深いと思います
No title
>mathichenさん、こんにちは。
そうでした、mathichenさんの記事にありましたね。09年の裁判でこうですからね・・・
気持ちが塞がります。
仰るように、「どの人種とその社会に属するか」は、日本人には想像つきにくいのですが、彼の国では非常に重要であるらしく、この物語の登場人物もどこにも属すことができないで苦しむことになります。
いくないことではあっても、その結果アメリカでは個々に強いアイデンティティーを確立し、日本人は曖昧な「なんとなくわたしはわたし」という薄弱な意識しかもたないことにもなっていると思います。
そうでした、mathichenさんの記事にありましたね。09年の裁判でこうですからね・・・
気持ちが塞がります。
仰るように、「どの人種とその社会に属するか」は、日本人には想像つきにくいのですが、彼の国では非常に重要であるらしく、この物語の登場人物もどこにも属すことができないで苦しむことになります。
いくないことではあっても、その結果アメリカでは個々に強いアイデンティティーを確立し、日本人は曖昧な「なんとなくわたしはわたし」という薄弱な意識しかもたないことにもなっていると思います。