記事一覧

第12節 東京×鳥栖 失点はいつもこの形、得点は・・・鼻!?

前の記事で「ホームで勝つとこ見たい!」と叫んだのが選手に聞こえたか、いいえ、サポーターみんなの思いだったからでしょう。
後半に2点目を鳥栖に献上して、正直わたしは負けたと思いま、それでも応援を続けていたら・・・なんとまあ。
3-2の大逆転勝ち。
スタジアムが久しぶりに熱気と一体感に包まれました。
 
戦前から、楽に勝てはしない相手だと思っていましたが・・・
 

「正直田舎者」の弾幕、「正直」はどうしたのかしら?ウソだったとか?(^^;)
スペースがなかっただけ?
そして「ピカピカの一年生」が加わりました。
本当にピカピカのチームでしたね。ハードワーク、思い切りの良い攻撃、統率の取れた堅守。
 

 

 
立ち上がりから鳥栖が勢いよく攻め込んできました。
攻撃はシンプルに速い。オフサイドに助けられノーゴールになったシーンもあって、なんだか東京が先に失点しそうなイヤな予感が・・・
 
それでも徐々にボールをつなげるようになって、23分の梶山のシュートまでの攻撃はなかなかステキでしたが、またもポスト選手のセーブにあってしまいました。シロウトはポストに当てる方が難しいと思うのだけど~
東京がボールを支配したかに(まだ決定的な攻撃には至らず)見えるとき、これが一番危ないのですね。
相手はミスや不用意な横パスを虎視眈々と狙っている。
で、前半はスコアレスかな~なんて楽観的?に思っていると、東京がボールを奪われ、
徳永秀人がぶつかるという失態で、やすやすとキム選手にドリドリされてしまう。
で、いつもどこでも小うるさい水沼宏太くんが当然きっちりと走り込んでいて、フリーで受けて見事なゴールを決める。
もう、デジャヴ感たっぷりな失点シーン
 
データは当てにならないとしても、リーグ最少失点を誇る鳥栖に先制されて後半へ。
どうしていつも自分たちで難しい試合にするのかしら?
 
後半10分ほどでチャン・ヒョンスヤザーに代えて、千真ナオ投入。
ヒョンスくんのSBは、よく頑張っているけど、やはりまだ難しいかと思いました。
ナオの怪我が軽傷でよかった、結局それがこの試合を救ったとも言えます。
徳永SB、秀人CBとなり、わたしが一度見たいと思っていた形が実現しました
それにしても森重の苦労がしのばれます。彼がおそらく一番苦労しているだろうに、代表にも呼ばれたいだろうに・・・(でもこれ以上呼ばれると困る)
ともかく、それでも交代フォーメーション変更の直後に、またカウンターでやられた
また水沼くんから、豊田陽平(梶山と眉毛比べ?の写真面白かったけど)選手に体で押し込まれ・・・これは権田ならなんとかできたような気がします。
もうワタクシ、カウンターになると、失点を覚悟する条件反射ができているようです。
失点はいつもこの形。
でもデータを見ると、リーグでもひどく失点の多い方ではありません。やはり、この形になられるとすご~く弱いのでしょう。
そして、得点も少ない・・・
 
 
2失点したときには、あまりにもいつも同じような失点シーンを見せられるので、本気で帰ろうかと思いました。ヤケクソになってマフラーはバッグにしまって、でも、まだ時間はあるので、しばらくガマンして、G裏の皆さんに唱和して応援を続けました。
 
 
そうしたら、千真大爆発~
札幌戦の後、わたしは千真について文句タラタラだったのですが・・・そして、途中出場にもかかわらず交代させられたのは、表向きのコメントはともかく監督も見込み違いだったからだと思います。
が、たぶんこの鳥栖戦のような使われ方が今の彼には合っているのでしょう。
 
この試合、ご自分でも認められたようにユンジョンファン監督が見誤ったところがあったようです。鳥栖の選手たちもそうだったでしょう。
東京は鳥栖の堅守を破ることはできない。後は守り倒そう・・・チャンスがあればまたカウンターで3点目を・・・そう思っても不思議ではありませんね。
68分に米本くんに代えて河野くんイン。
ルーコンが真ん中梶山が下がってサイドに河野くん、ナオ、むっくんがテケテケと上がり、
徳永がドスドスと上がると攻撃に迫力が増して、鳥栖のDFラインが下がる。
というか、ほぼ全員PA前にへばりつく。これを破るのは大変だけど、逆に鳥栖も有効なカウンターはできにくいから、あまり怖くなくなったと思います。
東京のDFは3バックにも2バックにも見えました。
そっちが守り倒すならこっちは攻め倒す~
もうピッチは半分でいい!って攻撃になったので、ま、これで1点取れれば面白い・・・と応援も盛り上がります。
 
ナオのパスからオフサイドぎりぎりから飛び出した千真の一点目は、見事でした。
スタンドは大盛り上がり、ここでサポーターが後押ししなくては。
フットボールというのは不思議なもので、何かの事情で無観客試合というのがたまにありますが、やはり観客の応援がその選手の力になるもののようです。
たとえば思い出したくないけど、いつぞやのフクアリ。もしジェフ側のサポがあの半分以下で、応援もまばらだったら、あの「奇跡の残留」になったかどうか。
昨季の湘南戦、大勢のサポーターが平塚に駆けつけてホームのような雰囲気で押したこと・・・
あともうちょっとのところの後押しにならない時も多いけど、なる時も少なくないようです。
 
で、こうなりゃ同点、逆転だとばかりの大応援になりました。
同点ゴールはむっくんのロングスローから。ロングスローなら鳥栖の藤田選手の方が威力がありますが、ルーカスが受け手になるので、なかなか効果的です。
徳永→千真の腿?
とうとう同点!
鳥栖の選手がちょっと意気阻喪したようにも見えました。
逆転は千真が倒されたFKから。ナオのキックをなんだかよくわからないけど、千真がハットトリック!
鼻で入れたって・・・少林サッカーみたいです。
ちなみに、わたしの好きな香港の周星馳監督作「少林サッカー」はメチャクチャですが、ルール上NGなゴールはありません。手を使わなきゃいいのだから~でも鼻って痛くなかったのかしら?
できれば河野くんであと1点~などと欲まで出てきましたが、それは次のお楽しみ。
攻めまくって終わったのでした。
 


 

試合終了後しばら記憶を失っていたらしい渡邊千真選手。
「1点目ってどんなゴールでしたかね?」と聞き返していました~
 

バクスタに挨拶。

G裏に挨拶。
みんな帰らなくてよかったね・・・
スポンサーサイト



コメント

No title

ふうちゃんさん、続きです。すみません。
私はまだ記事にしていないので、記事にしたらまたトラバお願い
します。それとJ'sgoalの馬場さんの記事良かったですね。両方のチームへの温かな目線にじーんとしました。ポポさんの談話で面白かったのは、ミュンヘンを応援していた下りです。内容は絶対ミュンヘン
のほうが良かったと。チェルシーが引いたサッカーやっていたのが
気に障ったのでしょうね。私もどん引きサッカー大嫌いです(笑)
そして今日のジェフ様相手の練習試合が7-0で完敗とは、怒りを
通り越しこちらも漫画チックです。加賀が怪我から復帰したのは良かったですが・・・。代表組は今日から合宿ですね。秀人の背番号が
あの中田ヒデの8番とは驚きです。昨日のザック様、味スタ視察の時、高橋はCBも出来るのかと訊ねたそうですね。大学時代はCBだからこなせるでしょうね。昨日も1回CBやりましたよね。あれは
ザック様へのアピールだったのでしょうか。そしてモリゲも呼んで欲しいですね。

No title

同点に追いついても5バックで守る鳥栖はなんなんだろう。。
「この形」の失点は今のサッカーやってる限り減らないんでしょうね~。

No title

帰らなくて正解でしたね。
2得点からの逆転は面白い試合だったでしょう!って、結果論から言いますけど^^;
次は無失点での勝利をあげたいですよね。

No title

私も2失点目で帰ろうと思いましたよ(汗)
でも東京は辛抱強くボールをつないでいましたね。
普通ならロングボールも蹴りたくなるだろうに・・・
このあたりにもポポビッチ監督の考え方がしっかり浸透しているのかなぁと関心してしまいました。

次は逆転ではなく、しっかりと無失点に抑えた試合を見たいですね。

No title

目下、CATV観戦しており、結果わかっていても嬉しさで倒れる前に
鳥栖にドスドス黒く毒づき、東京にゾクゾク感動ポチ☆

あ、同点に追いついた☆☆

No title

>猫族さん、こんばんは。
失点してほしくはないけど、こういう展開は燃えますね~(^0^)

No title

>KK9さん、こんばんは。
ほとんど鳥栖の試合だったと思いますが、それでも応援したかいがありましたね!
鳥栖はやっぱりアウェイが苦手なようです。

No title

>青赤戦士さん、こんばんは。
次の赤にも勝ちたいですね!!

No title

>どぐらさん、こんばんは。
ジェフの良い所はホームで負けないところですから~
東京もどうしてだか(^^;)昨季は味スタで無敗だったのですが。
わたしも鳥栖の健闘は嬉しいですよ。

東京がJ2から初めてACLへ、とか言われると妙に居心地悪いのはなぜ?
でっかいユニ作ったし、ジェフもACL目指してくださいな。

No title

>mathichenさん、こんばんは。
鳥栖は2点取ってからおうちに引っ込んじゃいましたね。
これは間違いだったな~
あんなに引いたらカウンターも遠くなってしまいますね。
しかし、東京の被カウンター癖はなんとかしないと~

No title

>coltrane1964birdlandさん、こんばんは。
しまいには2バックというより、秀人ひとりがスィーパーみたいになっていましたね。ポポさんしてやったりで立て板に水でした(^^;)

千真は確かに、起き抜けのさまぁ~ずの三村みたいです←どれだけぼーっとしているのか?

No title

>julyさん、こんばんは。
お疲れ様でした。行って良かったですね!
ティム・パークス「狂熱のシーズン」によれば、サポはたいがい期待を裏切られるものだそうです。が、時にはこの上ない喜びを味わえるものですね。
時間があったので、1点取ればわからないとは思っていましたが、まずその1点が遠くて大変でしたね。ナオと河野くんでサイドから攻めたのが効いたのと、千真のようやくストライカーらしい嗅覚が働き始めたのが良かったですね。

CL決勝はわたしもスパーズのCL出場権がかかっていたので、バイエルン・ミュンヘンを応援していました。決定機はあったのに残念。ますます青が嫌いになりました。
モウリーニョのインテルに習ったのでしょうかね?

ジェフとの練習試合、わたしもビックリ、そして呆れました。ジェフはいまとても調子良いですし、得点力も上がっていますが、これでは練習にもなりませんね。深く反省してもらいましょう。

No title

>べいりーさん、こんばんは。
アウェイだから勝ち点1でOKのつもりだったのでしょうかね?

「この形」の失点は、なんか心臓に悪いのでどうにかしてほしいと、オバサポは願います~

No title

>nano_ringoさん、こんばんは。
結果からいえば、面白い試合でした(^^;)
でも70分くらい負ける気分を味わいました・・・
やはりクリーンシートが気持ち良いですね。

No title

>ヒロパパさん、こんばんは。
2失点したときにナオが「みんな帰っちゃうかな」とスタンドを見たそうですが、みんな思うことは同じだったのですね(苦笑)
愚直さは報われると、ジェフの巻を見て思っていましたが、東京のようなサッカーでもそういえるのでしょうか。

次は浦和、どんな形でも勝ってほしいです!

No title

>mathichenさん、またこんばんは。
時間差で喜ぶのもまたよろしいですわ。
で、CATVでも千真が鼻で逆転してました?(^^;)

No title

新聞を見たら顔でいれたと書いてありました。
が、正確には鼻だったんですね。
かなり痛そうですが、ハットトリックで逆転ゴールだったら
痛みなんかとんでいきそうです。

No title

>よれよれレフェリーさん、こんばんは。
ゴール直後も、全然痛そうにはしていませんでした。
ただ、試合後のインタビューでは自分の1,2点目を覚えていなかったので、鼻にぶつかった衝撃で忘れたのかもしれません(笑)

No title

劇的な逆転勝利でしたが、やはりいつもの失点をなくし、出来うるなら1-0、2-0で勝てるようにしたいですね。河野のゴール私も期待しています。気持ちの見えるプレーが多くて、移籍に関しての彼の思いの強さがにじみ出ていました。ああいう選手にはぜひ活躍してもらいたいですね。

No title

>ryoakasakaさん、こんばんは。
こういう勝ち方はしびれるし、忘れられないものですが、わざわざ苦しくなることはありませんよね。
どのチームも東京は「この形」になると弱いと、狙って来るでしょう。

あの試合は選手の「なんとかしてやろう」という気持ちは見えていましたが、河野くんは特にそうでしたね。
東京での初ゴールを決めてほしいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふうちゃんp4

Author:ふうちゃんp4
Yahooブログから引っ越してきました。FC東京SOCIO13年目です。夫はジェフサポなので、時々フクアリにも出没します。下手クソですが、サポ旅行の写真もアップしたいと思っています。

月別アーカイブ