コメント
No title
遺跡はサッパリですが
九州福岡が大陸朝鮮半島との文化の交流地
ということは、大陸からの移住者も盛んだったとなります
実際、あの辺りの大陸系は、何代も続く古い家系多いようです
1999年か2000年、TVの‘探偵!ナイトスクープ’に、済州島からの依頼ありました
地理的に障害物がなく、福岡の電波がキレイに映るんですよ
現代の人情面では、日本と近いようで遠い。でも長い歴史的には、遠いようで近い
朝鮮半島との『親密度』わかりますよね
九州福岡が大陸朝鮮半島との文化の交流地
ということは、大陸からの移住者も盛んだったとなります
実際、あの辺りの大陸系は、何代も続く古い家系多いようです
1999年か2000年、TVの‘探偵!ナイトスクープ’に、済州島からの依頼ありました
地理的に障害物がなく、福岡の電波がキレイに映るんですよ
現代の人情面では、日本と近いようで遠い。でも長い歴史的には、遠いようで近い
朝鮮半島との『親密度』わかりますよね
No title
吉野ヶ里遺跡もなかなか楽しいですよ~
No title
遺跡は何か出てきそうでわくわくします。
枕、硬くてちょっと使えそうにありませんが、夏は何か冷たそうな感じでちょっと試してみたくもなります。
枕、硬くてちょっと使えそうにありませんが、夏は何か冷たそうな感じでちょっと試してみたくもなります。
No title
>mathichenさん、こんにちは。
文物の交流は人の交流がなくては出来ませんものね
。
最近の難しい問題については意見を控えますが、古代の自由なこだわりない交流ができたらいいのにと思います。
海女さんなどは、中世でも朝鮮半島で取った牡蠣などを九州でさばいたりしていたようですね。
文物の交流は人の交流がなくては出来ませんものね
。
最近の難しい問題については意見を控えますが、古代の自由なこだわりない交流ができたらいいのにと思います。
海女さんなどは、中世でも朝鮮半島で取った牡蠣などを九州でさばいたりしていたようですね。
No title
>猫族さん、こんにちは。
あ~行かれましたか?
いいな~来年こそは行きたいです!
あ~行かれましたか?
いいな~来年こそは行きたいです!
No title
>よれよれレフェリーさん、こんにちは。
遺跡は昔の権力の有様だけでなく、庶民の生活とかもわかって楽しいですね。
陶器の枕、たしかに冷たくて夏はいいかも・・・
角が当たると痛そうなので、よほどお行儀良く寝ていたのでしょうね(^^;)
遺跡は昔の権力の有様だけでなく、庶民の生活とかもわかって楽しいですね。
陶器の枕、たしかに冷たくて夏はいいかも・・・
角が当たると痛そうなので、よほどお行儀良く寝ていたのでしょうね(^^;)
No title
福岡に住んでたことはあるんですけど、福岡城は知りませんでした~。
でも本当に遠征といったらなぜか城巡りになっちゃいますよね(笑)。
佐賀はサガン鳥栖は攻略できなかったけど、唐津城は攻略しました。
4枚目の写真、福岡タワーが見えるという事はヤフードームも見えるのかな?
でも本当に遠征といったらなぜか城巡りになっちゃいますよね(笑)。
佐賀はサガン鳥栖は攻略できなかったけど、唐津城は攻略しました。
4枚目の写真、福岡タワーが見えるという事はヤフードームも見えるのかな?
No title
>ゴマさん、こんにちは。
唐津も行きたいです。
福岡城は創建当時のものはほとんど残っていませんが、石垣やお堀も立派でした。
ヤフードームらしきもにが見えましたよ。なんか銀色に輝く丸い大きな屋根が見えました。
唐津も行きたいです。
福岡城は創建当時のものはほとんど残っていませんが、石垣やお堀も立派でした。
ヤフードームらしきもにが見えましたよ。なんか銀色に輝く丸い大きな屋根が見えました。